雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
生活 PR

「○○ソムリエ」の種類~その道のプロフェッショナルを示す資格を集めました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さん何か(検定)資格を持っていますか?持っていないという方はこれからどんな資格を取得したいと思いますか?

今回は資格についての話です。「資格」とひと言で言っても今、日本には3000以上あるとも言われます。3000以上ある資格の中でも今回は「○○ソムリエ」といいったようにソムリエがつく資格についての雑学をご紹介します。

近年、皆さんも「○○ソムリエ」という言葉を時々耳にすると思います。一番はじめに思い浮かぶのは「野菜ソムリエ」や「温泉ソムリエ」と言ったものでしょうか?「○○ソムリエ」はどれも民間の団体が行う試験や講習会を受けて得られる資格で、その道のプロフェッショナルを表す資格です。

今回はそんな「○○ソムリエ」にはどんなものがあるかをご紹介します。「えっ、こんなソムリエもあるの?」や「意外にも資格としては存在しないもの」まで、17種類を厳選しました。気になった資格、興味がある資格がありましたらぜひ受けてきましょう。

本来「ソムリエ(Sommelier)」とは

はじめに「本来のソムリエ」についてご紹介します。

ソムリエと聞くと「ワインに詳しい人」「ワインの唎酒(ききざけ)ができる人」といった感じがしますよね。本来ソムリエとは「飲食店でアルコールを提供する仕事」です。この定義から皆さんが思い浮かべるソムリエとは「レストランなどで食事に合うワインを選び、ワインの説明をする人」と感じるかもしれません。

しかしそれだけではありません。お酒を仕入れる人、管理をする人、さらには製造・流通や販売に関わる人もソムリエです。つまりアルコール飲料の製造からお客の口に入る手前までがソムリエという仕事なのです。

イタリアやフランスでは「ソムリエ」が国家資格になっています。日本では日本ソムリエ協会や全日本ソムリエ連盟が資格を出しています。

〇○ソムリエ

ここからは本題です。日本にある「○○ソムリエ」についてご紹介します。ワインの「ソムリエの定義」とは少し違うものもあります。興味を持ったものはぜひ受けてみましょう。

野菜ソムリエ

野菜ソムリエは日本野菜ソムリエ協会が認定する資格です。野菜ソムリエには「生産者と消費者の懸け橋となる」という使命があります。また、私たち、毎日の食生活に欠かすことができない野菜・果物の

  • 目利き(おいしいものの選び方)
  • 栄養素
  • 素材にあった調理法

などの知識を身に付けたスペシャリストです。

日本酒ソムリエ

ここへ来て早くもですが、実は「日本酒ソムリエ」という資格はありません。しかし「日本ソムリエ協会」の資格に「酒ディプロマ(お酒の知識を持ったプロ)」という資格があります。この資格は伝統的な日本の食文化の普及につながる日本酒や焼酎といった和酒に特化した資格です。

JIKU

また日本酒の製法、文化、作法、食事との相性などの知識を問う「日本種検定」や「唎酒師」といった資格もあります。

焼酎ソムリエ

焼酎のソムリエが「焼酎ソムリエ」です。この資格は日本安全食糧料理協会の資格です。料理やシチュエーションなどに合った最適な焼酎の種類、飲み方を提案する人のことです。

茶ソムリエ

「茶ソムリエ」という資格もありません。でも日本茶インストラクター協会では「日本茶インストラクター」のことを別名「茶ソムリエ」といいます。例えば(今は少なくなった)茶葉の専門店など、お茶に関する知識を必要とする仕事に携わったり、お茶の産地・種類・淹れ方・飲み方などの知識を伝えたりする人です。

コーヒーソムリエ

こちらも焼酎と同じく日本安全食糧料理協会の資格です。以前はコーヒーアドバイザーと言っていました。コーヒーの文化・知識、淹れ方などの知識を持ち、お客にあったコーヒー豆の提案。また、コーヒーの魅力を伝える人です。

紅茶ソムリエ

「紅茶ソムリエ」は神戸にある紅茶の会社「株式会社スフェリテ」が開く講習会受講により得られます。紅茶の茶葉、歴史などの知識、淹れ方やテーブルコーディネートなどを取得。紅茶の楽しみ方を伝える仕事です。

JIKU

ソムリエという言葉は付かないのですが、紅茶にも日本食料料理協会の「紅茶アドバイザー」という資格があります。

オリーブオイルソムリエ

日本オリーブオイルソムリエ協会が認定する資格が「オリーブオイルソムリエ」です。オリーブオイルの歴史、製造法、テイスティングなど知識を持ち、利用の仕方・魅力などを伝える資格です。この協会はソムリエ資格のみならず

  • オリーブオイルの「テイスティング」を中心に学ぶコース、
  • オリーブオイルを搾る技術を学ぶ講座、
  • オリーブの栽培法を学ぶ講座、
  • オリーブオイルのブレンド技術を学ぶ講座

などオリーブオイルに関する講座をいろいろ開いています。

ハーブソムリエ

ハーブソムリエとは(数ある植物の中で)ハーブとなる植物の種類や効能などの知識を持つ人です。また、ハーブを活かした生活の提案もしています。この資格は「ハーブを使うレストラン」の調理人の声により作り出されました。

JIKU

他の団体が認定する「ハーブティーの専門家」に「ハーブティーソムリエ」というものもあります。

だしソムリエ

日本食といえば出汁(だし)が基本であり、命ですよね。この出汁についてのプロが「だしソムリエ」です。出汁の知識を伝える、広めるのはもちろん、地域の料理を「出汁の種類や取り方」といった方向から考えます。また、出汁を活かした新たな料理を考えます。

シガーソムリエ

シガーといえば、たばこの中でも葉巻ですよね。このシガーソムリエはシガーに対する知識を持ったスペシャリストです。お客にあったシガーを提案するほか、シガーの扱い方や吸い方なども教えてくれます。

みそソムリエ

みそソムリエは「みそソムリエ認定協会」が行う資格です。味噌の知識や味噌への愛を持ち、世の中の多くの人に「味噌」について広めています。

温泉ソムリエ

温泉ソムリエ協会が認定するのがこの「温泉ソムリエ」です。温泉の成分を記した「温泉分析書」の読み方を学び、効能を熟知。また、人にあった入浴法を提案、アドバイスする出来る人です。

JIKU

多くの有名人が取得している中、スギちゃんが芸能界初めての取得者です。ワイルドだろぅ!

タオルソムリエ

「タオル」というと愛媛県今治市を思い浮かべる方が多いと思います。このタオルソムリエは今治商工会議所と四国タオル協会が認定している資格です。

「タオルなんてどれもそんなに大差ないんじゃないの」と考えている方が多いと思います。しかし一言で「タオル」と言っても素材や作られ方などの違いから様々な種類があり、それぞれ特徴があります。

こういった知識を利用して、お客にどんなタオルがあっているのかアドバイスするのがこのタオルソムリエです。

健康ソムリエ

「健康ソムリエって??」とお思いになる方もいらっしゃるでしょう。このソムリエは自分や大切な人の健康のため、日々の生活の中でできる健康法などを提案する人のことです。体の不調に対する予防法、また対処法などの体の健康のみならず、心にも優しい生活が送れるようにアドバイスします。

ラーメンソムリエ

ラーメンソムリエとはラーメンに対する専門知識を持った人で「ラーメンソムリエ協会」が認定をしている資格です。単に「このラーメンは良い(悪い)」を判断するのではありません。ラーメンに対する知識の普及、また教育を行います。

JIKU

ラーメンソムリエ協会以外に「麺ソムリエ協会」というのもあります。こちらでは「ラーメンコ-ス」と「うどんコース」の2つの「麺ソムリエ」のカリキュラムがあります。

レザーソムリエ

レザーとは革(かわ)製品のことですよね。革製品の素材、特徴、手入れの仕方など皮に対する知識を持った人が「レザーソムリエ」です。レザーの魅力を多くの人に伝え、長期にわたり愛着を持ってその革製品を使っていただけるよう手入れの方法などアドバイスします。

アクアソムリエ(水ソムリエ)

人間をはじめすべての生物になくてはならない水。そんな水のソムリエが「アクアソムリエ」です。と言ってもアクアソムリエはミネラルウォーターについての専門知識を持った人です。ミネラルウォーターの科学的情報を広め、豊かな生活に活かすための知識を持った人のことです。

お米ソムリエ

お米に関する幅広い知識を持っているのがこの「お米ソムリエ」です。お米と言っても私たちが普段口にする白米から始まり、もち米、玄米、赤米・黒米・ひえ・あわなどの雑穀米といった種類。お米から作られる製品。ご飯を炊くときのお米のとぎ方、水加減、炊き方など、お米に関する知識を持ったプロフェッショナルです。

JIKU

この資格も日本安全食料料理協会が行っています。

最後に

いかがでしたか?気になったソムリエはありましたか?様々な団体が、様々な「ソムリエ」と付く資格を出しており驚かれたかと思います。

また、似たような資格があることもお伝えしました。「ラーメンソムリエ」と「麺ソムリエ・ラーメンコース」のように「どう違うのだろう??」と疑問に思う方もいらっしゃったのではないでしょうか?しかしこれは現在に始まったことではありません

例えば、そろばん検定。これには2種類あるのをご存じでしょうか?どちらも1953年にできた「日本珠算連盟」と「全国珠算連盟」の2つの団体の検定で、級や段の基準が違います

そろばんのみならず、書道にもいろんな団体があり、それぞれの団体により階級や段の基準が違います。もっとさかのぼれば華道茶道も流派により資格の基準が違います。

逆に同じ資格が取れるのに試験の難易度が違うものもあります。「ファイナンシャルプランナー」という国家資格。これは2つの団体が試験を行っていますが、どちらに合格してもファイナンシャルプランナー資格は取れます。しかしこの2つの団体が出す試験問題の難易度に差があるとも言われています。

また、商標権の関係で「○○ソムリエ」と名乗りたいのに名乗れない事もあります。これは「他の団体が先に商標登録をしていて使えない」といった具合に、制度的な事情のある場合もあります。

資格(特に民間資格)を取る時は、(資格名に惑わされないよう)資格の内容などをよく理解してから取得を目指しましょう。

ABOUT ME
アバター画像
JIKU
学問を中心とした、つい続きを読みたくなるような雑学をお届け。