2024年5月8日から、1等5億円のドリームジャンボ宝くじが発売されます。誰もが1度は夢をみる一攫千金。宝くじは、とても夢のあるギャンブルですね。しかし最近「宝くじは当たる人が決まっている」ということがネットで話題になっています。そこでこの記事では、
- 宝くじに当たる人が決まっているって本当?
- 宝くじが闇深いといわれる理由って何?
- 実際に宝くじに当たった人はどんな人?
ということをまとめました。この記事を読めば、本当に宝くじに当たる人が決まっているのか分かります。あまり宝くじに詳しくない方にも分かりやすい内容でまとめたので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
宝くじは当たる人が決まっているって本当なの?闇といわれる理由

結論から言うと、宝くじに当たる人は決まっているという証拠はありません。一部の銀行関係者や官僚にしか当たらないという説もありますが、あくまでネットから浮上した憶測です。
とはいえ、宝くじは闇深いという意見もあるのが事実。なぜ、宝くじが闇深いと言われるのか、その理由について見ていきましょう。
高額当選者が少ない
宝くじが闇と言われる理由として、高額当選者があまりにも少ないというのがあります。宝くじで1等が当選する確率は、ドリームジャンボで1000万分の1、年末ジャンボは2000万分の1という天文学的な確率です。
数字選択式のロトでも、高額当選をする人が1人もいない時が続くこともあります。もちろん確率なので、1等当選者がいないことも続くでしょう。しかし、あまりにも少ないことから「本当に当たってる人っているの?」「当選番号を操作しているのでは?」という憶測が広まりました。
1000万分の1は、0.00001%。これは東京ドームを363個用意して、その中から1人が選ばれる確率とほぼ同じです。
抽選方法が曖昧
抽選方法が曖昧なのも闇深い理由と言われています。ジャンボ系の宝くじは、回転する風車盤に矢が刺さり当選番号が決まります。数字選択式のロト系は、数字が書かれたボールを専用の機械でシャッフルして抽選する仕組みです。
しかし、この抽選方法では「人の手によって操作できる」と長年言われてきました。風車盤に矢が刺さるのも風車盤が回転する速度、矢と風車盤との距離から、特定の数字を狙うことが可能。ロト系の抽選も、ボールの質量を変えれば、狙った数字だけを出すことが出来てしまいます。
海外の宝くじと比べても、日本の宝くじの抽選方法は非常に曖昧です。この曖昧な抽選方法が、闇深いと言われています。
あまりに低い還元率
宝くじの還元率は、約46%と非常に低いです。還元率とは、支払った金額に対して、還ってくる金額の割合のこと。この還元率は低いほど購入者が損をし、販売元が儲かる仕組みです。他のギャンブルの還元率と比較した数字を紹介します。
- オンラインカジノ 90%以上
- パチンコ 80%
- 競馬 75%
- オートレース 70%
- 宝くじ 46%
この数字からでも分かるように、宝くじの還元率は他のギャンブルと比べても、圧倒的に低い数字です。1万円懸けても、期待できる当選金は4,600円程度。残りの売上は、社会貢献費用や公共事業に充てられます。
この還元率の低さから、宝くじは「世界で1番危険なギャンブル」と言われています。
宝くじは当たる人が決まっているかは不明!どんな人が当たっている?

宝くじに当たる人は、一部の銀行関係者や官僚など、特定の人に決まっているのかは不明です。しかし、実際に当選した人の素性は明らかになっています。ここからは、宝くじで実際に高額当選した人はどんな人なのか、詳しく見ていきましょう。
ゲン担ぎをしている
宝くじに高額当選した人は、何かしらのゲン担ぎをしています。共通しているゲン担ぎは、
- 自宅から西方面にある売り場で買う
- 一粒万倍日など吉日を意識する
- トイレを掃除してから買う
- 過去に高額当選が出た売り場から買う
- 販売員が笑顔の方から買う
- 買ったクジは青色の封筒に入れて、静かな場所に保管する
ということをやっています。金運は西からやってくるという風水の元、自宅から見て西側に位置する売り場で買う人が多いです。また、トイレや水回りを掃除することで、邪気を払ってから購入する人も。
金運は静かで寒い所が好きなので、青色の封筒に入れて、神棚やタンスの中など静かな場所で保管する人も多いです。
冷蔵庫で保管する人もいますが、金運が凍る、物の出し入れが激しい冷蔵庫は、金運に逃げてしまうと言われています。
最近不幸があった
宝くじに高額当選する人は、直前に不幸がある人も多いです。具体的には、
- 体調を崩す
- 身内が亡くなる
- 家具家電が壊れて高額な出費が重なる
- どれだけ寝ても眠い
- 会社をリストラされる
などがあります。宝くじに当たるのだから、さぞかし幸運続きな人生かと思いきや、実はそうでもありません。直近に不幸があったからこそ、幸運が舞い込むこともあると思います。偶然なのか必然なのか分かりませんが、会社をリストラされた後に、高額当選をした人もいました。
イニシャル
宝くじに高額当選した人のイニシャルも公開されています。高額当選が多い人順に「名前.性」の順番で以下の通りです。
・男性の場合
K.T 11人
S.K 10人
T.K 8人
・女性の場合
M.S 5人
A.T M.T 4人
M.N S.M Y.K 3人
あなたのイニシャルも該当しているでしょうか?日本に多い苗字とも推測できますが、このイニシャルの人に高額当選が出やすい傾向があります。また、高額当選する人の職業が会社員で、その人数は127人と最も多くいました。
高額当選する人の職業が会社員の次に多いのは、なんと無職で68人もいます。
まとめ
この記事では、宝くじは当たる人が決まっているのか、ということについて解説してきました。具体的には、
- 高額当選する人が決まっているのかは不明
- 1等当選者の少なさ、抽選の曖昧さ、還元率の低さから闇とも言われている
- 高額当選した人はゲン担ぎを大切にする人や、不幸に遭った人が多い
ということでした。宝くじで高額当選をするのは、誰しもが描く大きな夢です。買ってから「もし当選したら何を買おう?」「海外旅行はどこへ行こう?」など、妄想をするくらいが楽しいのかもしれませんね。
雑学のあしあとでは、誰かに話したくなる雑学を多数執筆しています。その他の記事もぜひ読んでみてください。