雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
生活 PR

誕生日にまつわる雑学をご紹介!誕生日っていつ日本に来たの?ロウソクを立てる意味は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「誕生日」1年に1度歳を取りお祝いする日です。誕生日には、人それぞれ色々な思い出や想いが詰まった日ではないでしょうか?家族でケーキを食べてプレゼントを買ってもらったり、恋人や友人と誕生日旅行をしたり。私も毎年誕生日はとても楽しい1日です。人生にとって自分の生まれた日ってとても大切な日ですよね。

誕生日って当たり前にあると思っている方も多いはずです。しかし、誕生日は当たり前にあったわけではありません。ちゃんと起源があります。誕生日に年の数だけロウソクを立てることにもちゃんと意味があります。日本に誕生日文化が根付いたのは戦後です。

この記事では誕生日にまつわる雑学をご紹介していきます。よろしければ最後までご覧ください。

誕生日の起源は古代ギリシャ時代から

誕生日の起源は古代ギリシャ時代とされています。ギリシャ人は月の女神であるアルテミスの誕生を祝うために月に見立てた丸いケーキを焼いてお供えしました。丸いケーキにロウソクを立てて、ロウソクの煙が天に届くように誕生日をお祝いしたのが誕生日の起源です。また、誕生日にケーキを食べる起源だと言われています。

リク

古代ギリシャ時代から誕生日ケーキが存在するなんて驚きですよね!

ケーキにロウソクを立てるようになったのは子どもを悪霊から守るため

個人で誕生日にケーキを食べるようになったのは、諸説ありますが15世紀のドイツが発祥だとされています。15世紀のドイツでは「キンダーフェスト」という子どもの誕生日会が行われていました。ケーキにロウソク立て、灯し切り分けて皆で食べるという習慣がありました。

当時のドイツの人々は誕生日の子どもには悪霊が襲ってくるという考えでした。悪霊から子どもを守るために、ケーキに1日中ロウソクを灯しました。1日が終わるとケーキを夕食後に食べて誕生日が終わりました。

年の数だけロウソクを立てるのはアメリカ流

日本でも年齢の数だけロウソクを立てる風習がありますよね。その歴史は古く、個人で誕生日を祝う文化は15世紀に始まって、18世紀には年の数だけロウソクを立てる文化が既に存在していました。ドイツで始まった誕生日文化が、その後アメリカに渡りました。

アメリカでは子どもに喜ばれるカラフルなロウソクが主流になりました。カラフルなロウソクを立てる文化が日本にも渡り国民にも浸透したと言われています。

リク

カラフルなロウソクを立てるなんて、さすがアメリカ流!

日本で最初に誕生日をお祝いしたのは「織田信長」

日本で最初に誕生日をお祝いしたのは「織田信長」だと言われています。安土桃山時代にヨーロッパの誕生日文化を知った織田信長は、ヨーロッパ文化に影響されて、自分の誕生日に庶民にプレゼントをしたとされています。しかし当時の庶民は生年月日、日にちを覚えている人が少なく誕生日文化は浸透しませんでした。

リク

自分の誕生日に庶民にプレゼントを贈るなんて優しい方だったんですね。

昔の日本は皆1月1日に歳をとる

数え年

元々日本には誕生日を祝う文化はありませんでした。なぜなら「数え年」と言って1月1日に皆1歳、年を取るからです。例えば12月31日に生まれた赤ちゃんでも、生まれた時には1歳です。そして年が明けたら2歳になります。

七五三

数え年で誕生日文化はありませんでしたが、日本古来の誕生日に近い文化はありました。それは「七五三」です。七五三は、3歳・5歳・7歳の11月15日の周辺の日に神社に行くという文化です。七五三の歴史も長く室町時代から現代まで続いています。

当時は現代のように医療の発達がしていませんでした。栄養不足の子どもや、乳幼児で亡くなってしまう子どもも多くいました。そこで当時の人は3歳・5歳・7歳までの成長を感謝と、これからの成長を願って神社にお参りに行っていたのが「七五三」です。その文化が現代にも引き継がれています。

リク

私も七五三の写真がありました。

日本に誕生日を祝う習慣ができたのは昭和25年頃

明治時代からは「数え年」から、現代の「満年齢」が導入されました。明治35年(1902年)12月22日に「年齢計算ニ関スル法律」(明治35年12月2日法律第50号)が施行しました。明治政府は国民ひとりひとり誕生日がやってくることを浸透させようとしましたが、浸透しませんでした。

明治時代に満年齢制が導入されてからも、上記でお話ししたように国民に浸透しなかったため政府は改めて法律を制定しました。昭和25年(1950年)1月1日に「年齢のとなえ方に関する法律」(昭和24年5月24日法律第96号)が施行されました。現在の日本の誕生日文化ができたのは、それ以降です。

まとめ

誕生日の起源が月の神を祝うためにケーキを用意したことは誰かに話したくありませんか?日本で現在の誕生日文化か浸透したのも昭和25年以降と最近なのも驚きですよね。誕生日は世界の人々にとって、とても大切な日です。誕生日を誰かに祝ってもらえることは何歳になっても嬉しいですよね。

わたしも誕生日に友人や家族にメッセージや、プレゼントをもらって祝ってもらえることはとても嬉しいです。
皆さんも大切な人の誕生日を祝ってあげてください。きっと喜ぶと思います。

ABOUT ME
アバター画像
リク
趣味はプロ野球観戦。愛犬家。生粋のアイドルオタク。見やすく、誰かに教えたくなるような雑学を執筆。