雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
生活 PR

菖蒲飾りの飾り方を解説します!端午の節句には自宅に菖蒲を飾ろう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5月5日の端午の節句(たんごのせっく)には、色々な風習があります。この記事では、端午の節句に行われる風習の1つである「菖蒲飾り(しょうぶかざり)」の飾り方を紹介します。ぜひ、記事を読んで、菖蒲飾りについて理解を深めましょう。ご家庭でも手軽に菖蒲飾りを楽しるようになります。

端午の節句と言えば、菖蒲の葉を風呂に入れる菖蒲湯が第一に思い浮かぶかもしれません。一方の、菖蒲を自宅に飾る菖蒲飾りも古くからある風習の一つです。なぜ菖蒲を飾るのでしょうか?自宅に菖蒲を飾ることで得られる恩恵とは何でしょうか?古くからの風習として伝わる効果を紹介します。

端午の節句に菖蒲を飾る2つの理由

厄除け・魔除けのため

菖蒲には強い香りがあり、その香りが邪気を払うとされています。実際に菖蒲の葉を切って香りを嗅ぐと、香りの強さが分かるでしょう。また、古くから、菖蒲はその葉の形が細長く剣の刀身に姿が似ていることから、邪気を払い除ける力があると信じられてきました。

端午の節句は、子供たちの健康と成長を願う日として重要な意味を持っています。そして、菖蒲は香りが強く、健康に良いと重宝されてきました。菖蒲湯(しょうぶゆ)として入浴する習慣もあります。

このように、菖蒲には厄除け・魔除けに加え、子供の健康と成長を願って飾られています。

菖蒲という言葉は縁起が良いため

菖蒲の「しょうぶ」という発音は「尚武(しょうぶ)」という言葉と同音です。武士の文化において重要な意味を持つ「尚武」という言葉は「武を尚ぶ(とうとぶ、たっとぶ)」、つまり武道を大切にする、重んじるという意味を持ちます。このため、菖蒲は武運や勇気、強さの象徴とされていたのです。

菖蒲を尚武と解釈する文化は、武家が発達した鎌倉時代から始まったと言われています。そして、武家は男社会のため、男の子のための行事、風習が行われるようになりました。菖蒲を尚武と解したことがきっかけで端午の節句は男の子の日となっていったのです。

元来、節句は宮中行事でしたが、武家社会になって以降は、民間でも行事として行われるようになり、菖蒲を飾る文化も広まりました。

菖蒲飾りの飾り方3選

軒下・屋根に飾る

菖蒲飾りを軒下や屋根に飾る方法は、伝統的な飾りつけの一つです。家を守り、家族の健康と幸福を願って飾ります。

菖蒲は新鮮なものを手配して、事前にきれいに洗って泥や汚れを取り除きます。菖蒲の葉は長いため、飾るスペースに合わせて適宜カットするとよいです。菖蒲の葉とヨモギの葉を合わせて、紐や輪ゴム等で根元を束ねます。

軒下に飾る場合は、家の入り口や窓の近くに飾ると、菖蒲のさわやかな香りが家の中に流れ込むのでおススメです。飾るときのポイントは、菖蒲の尖った葉が外向きになるように飾ることです。邪気を外に払うためと言われています。

飾るタイミングは、昔は5月4日に飾り、5日の朝には片づけていました。現在は、当日中は飾っている家が多いです。

はち

菖蒲の葉はスーパーや生花店などで手に入ります。

室内に飾る

集合住宅など、菖蒲飾り(軒菖蒲)を飾るスペースが無い場合、室内に菖蒲を飾る方法があります。準備する菖蒲は軒下・屋根と同じです。窓や玄関の内側にぶら下げて飾ると、厄除け・魔除けに効果的です。また、風の通り道に飾ると、菖蒲の香りを楽しめます。

端午の節句に合わせて花菖蒲(はなしょうぶ)を生けることも多いです。花菖蒲は、名前と異なり実はアヤメの仲間なのですが、とてもきれいな花を咲かせます。菖蒲の葉と合わせて生けるのもよいですね。花菖蒲は菖蒲とは異なり香りはほとんどありませんので、菖蒲の香りを邪魔することなく、見た目で楽しませてくれます。

はち

菖蒲の葉は断面が鋭いので、触って手を切らないように注意しましょう。

薬玉(くすだま)を飾る

薬玉とは、乾燥させた薬草を袋詰めし、木皮などで編み上げた玉に入れたものです。出来上がった玉には、5色の糸や菖蒲の葉を垂らして屋内で飾り付けます。薬草で健康に作用する香りを摂るだけではなく、見た目にも華やかに飾り、楽しむことができるのです。薬玉は自作することもできます。

薬玉には邪気払いにより寿命を延ばすことから続命縷(しょくめいる)という別名が付けられていました。中国から伝わった文化で、平安時代には贈り物として用いられていたとのことです。きれいな飾り付けをして、香りに健康効果がある縁起の良い品です。そんな薬玉を贈り物にしていた文化は素敵だと感じます。

薬玉は自宅で作ることができます。材料は100円均一ショップで揃えることができるので、ぜひ、つくり方を調べてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

はち

薬玉は、パーティーなどで使われるくす玉の原型です。

さいごに

蒲は、菖蒲湯や菖蒲酒以外にも飾り付けとして役立っていることをお伝えしました。菖蒲飾りは近年消えつつある文化の1つではないかと考えています。私の母が子供のころは、屋根に菖蒲飾りを乗せていたと聞きます。しかし、私自身は菖蒲飾りの経験はありません。

この記事では、手軽に準備できる菖蒲飾りを紹介しました。ぜひ、ご家庭で菖蒲飾りをご準備されてはいかがでしょうか?菖蒲の香りでリラックスできますし、季節を感じることで生活が豊かになりますよ。

ABOUT ME
アバター画像
はち
趣味は音楽鑑賞、新聞に掲載されているパズルを解くこと。身近なものから専門的な雑学まで幅広く執筆。