雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

ソーセージ、ウインナー、フランクフルトは何が違うの?違いをご紹介します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんはソーセージやウインナー、フランクフルトの何が違うのかご存じでしょうか?なかなか違いを説明できる方は少ないと思います。今日はソーセージ、ウインナー、フランクフルト、ボロニアのそれぞれ何が違うのかをご紹介します。また、どこか懐かしく感じる「赤いソーセージ」は日本発の食べ物なのです。どうやって出来たのでしょう?

そして、販売当時は高級食材でもあった「魚肉ソーセージ」についてもお話しています。他にも、ホットドッグの由来や、ホットドッグが出来た理由もご紹介しています。なぜホット「ドッグ」なのでしょう?ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ソーセージとは?

一般的には塩で漬けた豚肉、牛肉、鶏肉などの挽き肉を使います。そこに、香辛料や調味料を加えてケーシングと呼ばれる、豚や羊の腸に挽き肉を詰めます。その後は乾燥させたり、熱を加えたりしてでき上がりです。

大きさに基準はありませんが、太さによって呼び方が変わります。ソーセージに使われるものは、挽き肉だけでなく血液や内臓を使ったものもあります。そして、ケーシングに使われる腸は、コラーゲンなどで作られた人工のケーシングもあるのです。

みき

コラーゲンでできたケーシングもあるのですね。

ウインナーソーセージとは?

ウインナーというのはソーセージの中の1つです。正式な名前は「ウインナーソーセージ」。この「ウインナー」というのは、オーストリアのウィーンから来ています。JAS規格(日本農林規格)では、ウインナーの定義は羊の腸を使ったもの、または太さが20㎜未満のものと決められています。ですが、羊の腸を使っていれば、太さが20㎜以上でもウインナーと呼ばれます。

みき

オーストリアのウィーンが由来です!

フランクフルトソーセージとは?

「フランクフルトソーセージ」が正式な名前で、「フランクフルト」はドイツのフランクフルトという都市名が由来となっています。JAS規格では、豚の腸を使ったもの、または太さが20㎜以上36㎜以下と細かく決められています。ただし、豚の腸を使っていれば、太さに関わらずフランクフルトソーセージとなります。

みき

お祭りの屋台などで買って食べる方も多いのではないでしょうか?

ボロニアソーセージとは?

「ボロニアソーセージ」と聞いても、どんなものか想像ができない方も多いかもしれません。ハムぐらいの大きさのソーセージです。「ボロニア」とは北イタリアのボローニャ地方が由来です。JAS規格でのボロニアソーセージは、牛の腸を使ったもの。

または、太さが36㎜以上という規格があります。ボロニアソーセージの特徴としては、挽き肉の中に大きめの豚の脂肪のかけらを入れています。太いソーセージなので、一般的にはそのまま食べることはしません。

ハムのように薄くスライスして食べることが多いです。断面に脂肪のかけらが見えることが、ハムとは違う特徴です。スライスしてそのまま食べられて、しっとりとした食感がボロニアソーセージの美味しいところ。熱を加えると、脂が溶けてジューシーになります。

どこか懐かしい赤いウインナー

赤いウインナーは日本発のウインナーです。戦後に作られたのですが、質の良い材料が手に入らず、ウインナーの色が悪く見えました。そこで、美味しそうに見えるように、表面を赤くしたウインナーが出来上がったのです。赤いウインナーも太さの基準を満たせば、JAS規格でウインナーとなります。

高級だった!?魚肉ソーセージ

大正時代の、地方にある水産試験場で作られたのが始まりとする説があります。昭和30年代後半では、卵が1個10円、コロッケ1個5円という時代でした。魚肉ソーセージは、130gで130円。とても高級だったのが分かりますよね。

ホットドッグの由来とは?

ソーセージを使った料理で思いつくのがホットドッグ。ホットドッグは19世紀中ごろ、アメリカに来たドイツ人がフランクフルト地方で食べられていた、「フランクフルター」というソーセージを持ち込んだことが始まりです。この時は素手で食べられていましたが、熱くて持てないため、パンでソーセージを挟むようになりました。

そして、パンで挟んだフランクフルターは、アメリカのニューヨークで、野球観戦をする時のお供となっていきます。この時のフランクフルターは茶色で細長かったため、「ダックスフントソーセージ」とも呼ばれるようになりました。

ここからどうやって「ホットドッグ」という名前になったのでしょう?ある話では、ニューヨークジャーナルという新聞の漫画家タッド・ドーガンが名付けたという話があります。ダックスフントをフランクフルターにした漫画を描いたのです。

この時のタイトルが「ホットドッグはいかが?」でした。ダックスフントのスペルが思いつかず、「Hot Dog」と書いたのです。この漫画によって、ダックスフントソーセージがホットドッグとして広まりました。

まとめ

ソーセージ、ウインナー、フランクフルト、ボロニアの違いはいかがでしたか?太さや、何の腸を使うかによって名前が変わりましたね。また、ホットドッグの名前の由来や、世界に広まった経緯も分かり、すっきりしたのではないでしょうか?

熱々のソーセージをパンで挟むなんて、素晴らしいアイディアですよね。ぜひ映画鑑賞や野球観戦をする時は、ホットドッグをお供に楽しんでくださいね。

ABOUT ME
アバター画像
みき
趣味は毎週の競馬と月1の乗馬(外乗)。女性ならではの視点からユニークな雑学を多数執筆。