雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは?製造方法や歴史もご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、そうめんはお好きですか?そうめんと言えば、やっぱり夏ですよね。暑い夏にはさっぱりと食べられて、ついつい箸が止まりません!茹でて、めんつゆと薬味を用意するだけなので、夏は食卓の登場回数も多いのではないでしょうか?私は暑くて、食欲がすすまない時にも良く食べます。

生姜を多めに入れて食べるのが、夏バテ防止におすすめです。そうめんと言えば、似たもので「ひやむぎ」がありますね。そうめんとひやむぎは何が違うのでしょう? 気になっていた方も多いのではないでしょうか?今日はそうめんとひやむぎの違いや製造方法、歴史についてもご紹介しようと思います。

そうめんとは?

そうめんは小麦粉、食塩、水、油を使って作られた麺です。日本以外では、東アジアでも食べられています。生そうめんと呼ばれるものもありますが、ほとんどが乾麺としてスーパーなどに並んでいます。手延べそうめんは、細ければ細いほど高級品とされています。

これは細くする技術がある人でないと、作れないからです。そして、そうめんの定義は基本的に直径1.3㎜未満のものを、そうめんと呼びます。ただし、手延べそうめんの場合は直径1.7㎜以下のものであれば、そうめんと名乗ることができます。

にゅうめんもそうめんの一種

そうめんを温かいまま食べるのが「にゅうめん」です。奈良県発祥の食べ物だと言われています。にゅうめんの食べ方は2種類あります。

・そうめんを茹でて、温めためんつゆをかける
・温かいめんつゆの中で、そうめんを煮る

この2種類の食べ方が基本的なにゅうめんの食べ方です。

ひやむぎとは?

そうめんが太さ1.3㎜以下なのに対して、ひやむぎは直径1.3㎜以上で1.7㎜未満のものと決まっています。そうめんは麺を伸ばすように作られますが、ひやむぎは麺を切ってうどんのように作られています。

麺が太いので、そうめんより食べ応えがあるのが特徴です。ひやむぎを温かいまま食べるのは「あつむぎ」と呼ばれています。ちなみに1.7㎜以上の麺を「うどん」、厚さ2㎜以下で幅が4.5㎜以上あるものを「きしめん」と呼びます。

つまりそうめんとひやむぎの違いは?

大きな違いは麺の太さ。太さが1.3㎜未満を「そうめん」、1.3㎜以上1.7㎜未満のものを「ひやむぎ」と言います。そうめんは麺のかたまりを伸ばして作っていきますが、ひやむぎは麺のかたまりを切って作っています。

ただし、手延べそうめんの場合は1.7㎜未満のものを、そうめん、ひやむぎのどちらの名前を付けてもいいことになっています。色が着いた麺は、そうめんとひやむぎが分かりやすいように基本的には「ひやむぎ」に入れられています。ですが、今では色付きのそうめんも主流になってきました。

そうめんの豆知識

そうめんの歴史

そうめんの始まりは奈良時代にまでさかのぼります。中国から伝わった「索餅(さくべい)」がそうめんの原点です。索餅とは小麦粉と米粉を練って、縄のような形にしたものを言います。当時は貴族しか食べられない高級品でした。

索餅は日本では、奈良県桜井市が発祥と言われています。お祝い事や行事の時にしか食べられない、特別なものでした。江戸時代からは索餅はそうめんへと変わりました。このころには貴族だけでなく、庶民の間でも流行します。まだ醤油が無い時代には、塩と梅で食べていました。

そうめんの製造方法

機械で作ることもありますが、今回は手延べそうめんの作り方をご紹介します。小麦粉と食塩水を混ぜ合わせて、麺の元となる生地を作っていきます。これは天気や気温などで割合が変わります。出来上がった生地に、圧力をかけて固めていきます。

次に麺を板状に切っていきます。これを桶に入れながら、太さ6~7㎜まで細くしていきます。細くした麺を8の字に、2本の棒にかけていきます。棒を広げて50センチほどのところまで、伸ばしていきます。生地を寝かした後は、2mまで伸ばしていきます。

そして、麺を乾かしていきます。乾燥した麺を19センチにカットして、麺を束ねてこすります。こうして麺の表面を磨きます。最後に束を作って、異物混入がないかを確認して、目視検査。その後、梱包をします。

ひやむぎの豆知識

ひやむぎの歴史

ひやむぎの始まりは、室町時代の「切り麦」が始まりとされています。冷やして食べるものを「ひやむぎ」、温かいまま食べるのを「あつむぎ」と言います。また、ひやむぎもそうめんで登場した「索餅」が原点となっています。

ひやむぎの製造方法

ひやむぎの製造方法は、そうめんとほぼ同じ材料を使って作られています。そうめんは油を使いますが、ひやむぎは油を使わず、小麦粉、塩、水で作られています。この割合も天気や気温などで変えています。

そして、そうめんと同様に、機械製麺と手延べ製法の2種類があります。ひやむぎは小麦粉と塩と水をよく練ります。そして生地を伸ばし、帯状に細く切って乾燥させます。

最後に

そうめんとひやむぎの違いはいかがでしたか?夏に大活躍のそうめんとひやむぎでしたが、つるっと食べられるのがそうめん、食べ応えがあるのがひやむぎです。分かりやすい見分け方は断面!丸いのがそうめんで、四角いのがひやむぎです。そうめんとひやむぎの食べ比べも面白そうだなぁと思いました。

ABOUT ME
アバター画像
みき
趣味は毎週の競馬と月1の乗馬(外乗)。女性ならではの視点からユニークな雑学を多数執筆。