雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

全国のそばの種類をご紹介!日本三大そばは戸隠そば、わんこそば、あと1つは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんはそばを良く食べますか?温かいそばも、冷たいそばも美味しいですよね。美味しいそばは日本のあちこちにありますが、みなさんは旅先などでそばを食べますか?

今日は全国にある美味しくて、有名なそばを紹介します。「そば」といっても、全国にはいろんなそばがあります。テレビなどでも紹介されることが多いのは、わんこそばでしょう。みなさんはわんこそばを食べたことがありますか?

一生に一度は自分の限界を知る体験をしてみたいですよね。今日はわんこそばを含む、日本三大そばもご紹介します。あなたの住んでいる地域のそばはあるでしょうか?ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。

日本三大そば

全国のそばを知る前に、まずは日本三大そばから知っていきましょう!あなたは3つともご存じですか?

長野県の「戸隠(とがくし)そば」

戸隠そばの特徴は、甘皮を取らずに挽いたそば粉を使用していること。そして、そばを盛り付ける時に、水をほとんど切らずに一口大にしてザルに盛ります。これは「ぼっち盛り」と呼ばれる特徴です。薬味には辛味だいこんが添えられています。現在のような細い麺になったのは、戸隠そばが由来だともいわれています。

島根県の「出雲(いずも)そば」

出雲そばは、粉の選別はしません。「挽きぐるみ」と呼ばれる殻が付いたままのそばの実を、そのまま挽きます。挽きぐるみで作ることによって、栄養価もそばの香りも高くなります。また、風味や食感も良くなるのです。他の特徴としては、つなぎに使う小麦粉が2割ほどと少ないことです。

岩手県の「わんこそば」

わんこそばの大きな特徴は3つあります。1つ目はお椀で食べること。2つ目は次から次へとそばを入れる「給仕」がつくこと。3つ目は温かいそばであることの3つです。一口サイズのそばがお椀に入っていて、食べ終わると次から次へそばが自分のお椀に注がれます。食べ終わりたい時はお椀にフタをするのですが、これが結構難しいです。

北海道の「釧路そば」

釧路で「そば」というと灰色のそばではなく、ミドリ色をしているのが特徴です。ミドリ色をしている理由はクロレラという、緑藻類の一種が使用されているからです。

青森県の「津軽そば」

津軽そばは江戸時代に作られた郷土料理です。主食はそばが多かったため、タンパク質が不足していました。そこで、タンパク質を補うために大豆をすりつぶした呉汁(ごじる)を使ってそばを食べるようになりました。

山形県の「板そば」

山形のそばは色が黒くて太いのが特徴です。薄くしためんつゆを、たっぷり付けていただくのが山形流。また、大人数で食べられるよう板や木の箱に盛り付けられているのが特徴です。

みき

そば本来の味を楽しめる、そばつゆなのですね。

東京都の「深大寺(じんだいじ)そば」

深大寺周辺は湧き水が豊富で、たくさんのそば屋があります。つるつるとした、のどごしが特徴です。お店によっては創業当時からのそばつゆを、代々使い続けているお店もあります。

長野県の「信州そば」

信州そばはブランドを守るために、認定ロゴマークがあります。この認定ロゴマークを使用できるのは、そば粉を40%以上使った干しそばのみです。

みき

信州そばを食べたい時は認定ロゴマークがあるかを確認してお店を決めましょう!

新潟県の「へぎそば」

魚沼地方で生まれた「へぎそば」は、つなぎに布海苔(ふのり)を使用しています。「へぎ」というのは盛り付ける器のこと。コシの強い歯応えのある麺が特徴です。

みき

布海苔とはフノリ科フノリ属に属している海藻のことです。

福井県の「越前おろしそば」

越前そばは黒っぽい麺で、そばの殻も一緒に挽いたそば粉を使用しています。冷たいまま食べるのが特徴で、そばの上には辛味大根のおろしが乗っています。そこに、ネギとかつお節を乗せるのが定番です。

京都府の「茶そば」

鮮やかな緑をしているのは抹茶を使用しているからです。のどごしが良く、抹茶の香りがするのが特徴。抹茶スイーツを提供しているお店でも食べることができます。甘いものを食べた後の口直しにもおすすめのメニューです。

みき

抹茶の香りが良くて、ぱくぱく食べられちゃいます。

兵庫県の「出石(いづし)皿そば」

食べ方に特徴のある出石皿そばは、出石焼の小皿に麺が盛られています。この小皿に盛られた麺を何枚も食べていくのです。そばつゆは濃いめで、徳利(とっくり)に入って提供されるのも特徴です。大根おろし、とろろ、卵、わさびなどの薬味と一緒に食べます。

山口県の「瓦そば」

瓦そばとは熱い瓦の上に茶そば、錦糸卵、牛肉、レモン、海苔などが乗っていて、温かいめんつゆに付けて食べます。そのまま食べるのももちろん美味しいですが、熱い瓦でパリパリに焼かれた麺もおいしいです!

熊本県の「南阿蘇そば」

この地域では、古くからそばがおいしいことで有名です。水がキレイなのもそばが美味しくなる理由の1つ。また、朝晩の気温差が大きいので風味の強いそばが育ちます。特徴としては、除草剤や農薬を使わない栽培をしています。

みき

農薬などを使用していないので、安心して食べられますね。

まとめ

日本三大そば、全国のそばの種類についてはいかがでしたか?いろんなそばがありましたが、あなたの住んでいる地域のそばはありましたか?次のお休みは「そばを食べに行く旅」なんていかがでしょう?旅先でそばを食べるのではなく、そばを食べに行く旅です。

あっさりしているので、たくさん食べられるのではないでしょうか?また、家族や友達とわんこそばに挑戦するのも楽しそうですね。今日もお仕事や勉強を頑張って、お休みには美味しいそばを食べに行きましょう!

ABOUT ME
アバター画像
みき
趣味は毎週の競馬と月1の乗馬(外乗)。女性ならではの視点からユニークな雑学を多数執筆。