雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
その他 PR

ハーブの種類と効能についてご紹介!シソもハーブ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん「ハーブ」と聞いてどんなことをイメージしますか?わたしはやはりハーブティーです。世の中にはたくさんの種類があります。ハーブだと思われていない物もハーブだったりします。ハーブで有名といえば「カモミール」や「ラベンダー」ですよね。

では「カモミール」や「ラベンダー」にはどんな効能があるのでしょうか?この記事ではハーブの種類と効能を7選ご紹介します。

また、わたしたちの身近にある大葉やワサビもハーブでした。ハーブについて興味をもって、好きになっていただけるような記事になっています。最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

ハーブとは

ハーブとは食べ物や飲み物、防虫などに使われる植物のことです。刺激的な香りや味なども特徴で別名「香辛料」とも呼ばれています。ハーブの定義は刺激的な香りや味がある植物の中で、花・茎・葉を使うものが「ハーブ」とされています。その他の部分が「スパイス」とされています。

種類と効能7選

ハーブの種類と効能7選ご紹介します。

ラベンダー

ラベンダーとはシソ科のハーブで香りと紫の花の色が特徴的なハーブのことです。主な効果としては「リラックス・安眠・抗菌」などがあります。特にリラックス効果が強いのが特徴です。不眠時やイライラ時などにラベンダーの香りを感じることでリラックスできます。

レモングラス

レモングラスとはインドが原産国のイネ科のハーブのことです。レモングラスは特に香りが特徴的で、名前の通りレモンのような香りがします。主な効果としては「虫よけ・消臭・美肌効果」などがあります。

レモングラスの主成分は「シトラール」「シトロネラール」です。この成分は防虫スプレーなどにも使われる成分で、特に蚊には効果があります。レモングラスの香りは「蚊が嫌いな匂い」として知られています。

ローズマリー

ローズマリーとは地中海の沿岸地域が原産国のシソ科のハーブのことです。主な効果としては「血行促進・アレルギーの症状を和らげる効果・抗菌・抗酸」などがあります。ローズマリーは別名「若返りのハーブ」ともいわれており、ローズマリーを使用した「ハンガリーウォーター」伝説もあります。

カモミール

カモミールとはエジプトが原産国のキク科のハーブのことです。主な効果としては「鎮痛・鎮静・発汗」などがあります。その他にはアメリカの調査で「食欲を抑えてくれる効果」があるという発表もされています。

ヨモギ

ヨモギとはキク科のハーブのことです。原産国は分かっていませんが、日本や朝鮮半島の国といわれております。主な効果としては「コレステロールの低下・美容効果・デトックス」などの効果があります。

ヨモギは別名「ハーブの女王」といわれております。その理由は「飲んで・付けて・嗅いで・燃やして・浸して」と万能に使えることからです。

レモンバーム

レモンバームとは南ヨーロッパが原産のシソ科のハーブのことです。香りはレモングラス同様にレモンに近い香りがします。主な効果としては「学力改善・認知症予防・精神安定」などがあります。歴史は古く、古代ギリシア神話では「解毒剤として有効」と書かれています。

ローリエ

ローリエとはクスノキ科のハーブのことです。主な効果としては「疲労回復・消化促進・臭みを消す」などの効果があります。ローリエは料理でよく使われるハーブですがその理由は、お肉や魚などの生臭さを消してくれるからです。

リク

それぞれに色々な効果があって、面白いですよね。

身近にある日本のハーブ

身近にある日本のハーブをご存知ですか?5選ご紹介します。日本のハーブは和ハーブといって、古くから日本にあるハーブのことをさします。

シソ

シソは日本の代表といわれるハーブです。シソには赤ジソと赤ジソがありますが、違いは「成分」です。赤ジソには「アントシアニン」という着色成分が含まれていますが、青ジソには含まれておりません。シソは大葉とも呼ばれていますが、青ジソと全く同じ植物です。

わさび

わさびもハーブの一種です。「ジャパニーズホースラディッシュ」という別名もあります。わさびを食べる文化は日本特有でしたが、近年の和食ブームで海外でも食べられるようになりました。

みょうが

おつまみで人気のみょうがもハーブの一種です。食用として栽培されているのは日本だけで、中国では漢方薬として栽培されています。

ゆず

ゆずは果物ではなくハーブです。冬の風物詩の冬至で「ゆず湯」がありますが、歴史は古く、江戸時代からあるといわれています。冬至にゆず湯に入る理由は「柚子の香りで邪気を払い、次の日からの幸運を願い」という理由です。

三つ葉

三つ葉もハーブの一種です。日本料理の脇役としてかかせない食材ですが、実は理由があります。栄養素が豊富で三つ葉にはカリウムやナトリウムが含まれており、妊婦さんやお子さんでも安心して食べられるのが理由の1つです。その他にも三つ葉の香りが料理を引き立ててより料理を美味しく見せることができるのも理由です。

リク

わさびは辛いというイメージを持つ方が多いと思いますが、すりおろす前のわさびや本わさびは辛くありません。」

まとめ

ハーブの種類と効果7選と身近にある日本のハーブについてご紹介しました。近年では気軽にお家で栽培できる物もたくさんあります。ハーブには料理に使ったり、入浴剤やアロマなどにしたり用途はさまざまあるので、お家で栽培して好きなように活用するのも楽しいです。

この記事を読んで「なるほど!」「ハーブに興味を持った!」「育ててみたい!」と思っていただけたら嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
アバター画像
リク
趣味はプロ野球観戦。愛犬家。生粋のアイドルオタク。見やすく、誰かに教えたくなるような雑学を執筆。