雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
その他 PR

電話で「もしもし」と言うのはなぜ?由来や電話にまつわる豆知識についても

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは日常的に使う言葉に対して疑問を持ったことはありませんか?例えば今回ご紹介する「もしもし」という言葉。普段何気なく使っているかと思いますが、日本で電話が開通した当初「もしもし」という言葉は使われていませんでした。

それでは、なぜ「もしもし」という言葉が使われるようになったのでしょうか?そして「もしもし」以前は、どのような言葉を使っていたのでしょうか?さらには、日本においての電話が開通した当初の事情についてもお伝えしていきます。

この記事を読むと「もしもし」という言葉の由来だけでなく、ビジネス時における電話の注意点までもわかりますので、ぜひとも最後までご覧ください。

もしもしの由来と意味

昔は「おいおい」だった

初めて電話が開通したのは1890年(明治23年)でした。当時は実業家など身分の高い人しか電話を持っておらず、電話交換手に電話番号を伝え、電話を繋いでもらっていたのです。

その際に「おーい、聞こえているか」という意味合いで「おいおい」「こらこら」というような声かけをしていました。身分の高い人が使っていたということもあり、偉そうですね。

申し(もうし)から「もしもし」へ

その後、「申します」「申し上げます」という意味合いで「申し、申し」というように使われるようになりました。「申し、申し」から言葉が変化し、「もしもし」になったのです。以前の「おいおい」「こらこら」よりも丁寧な形になったわけです。

なぜ2回繰り返すようになったのか

当時の電話は雑音が多く、1回「もし」といっただけではうまく聞き取ることができないということから、「もしもし」と2回続けていうようになりました。確かに現代の電話でも、うまく聞き取れないことがありますよね。そんなことから、「もしもし」というようにして確認をしていたのです。

妖怪が関係しているという説も

「もしもし」と「もし」を2回続けるようになった理由として、妖怪が関係しているという説があります。

妖怪は声をかけるときに「もし・・・」というように1回のみ声をかけます。これを1回呼びと言います。この1回呼びは妖怪独自のことなので、妖怪と間違われないように「もしもし」と2回言うようになったという説もあります。

仮に、妖怪による「もし・・・」という声かけに返事をしてしまうと、魂を吸い取られてしまうと言われています。そのため、1回呼びは誰も返事をしませんでした。このようなとてもユニークかつ、怖い説も存在しているのです。

当時の電話事情

日本では1890年(明治23年)に電話のサービスが始まりました。最初は東京~横浜間のみでした。当初の加入数はたったの197世帯。また、加入者には大隈重信や渋沢栄一などの名前がありました。電話料金は月額で40円ということでしたが、今のお金で換算すると15万円もの金額でした。

このような背景から、当時の電話は限られた人だけが使える通信手段だったということがわかります。

ビジネス上での「もしもし」

ビジネスにおいてはNG

友人や家族などの間で電話をする際、「もしもし」という言葉を使っているかと思います。しかし、ビジネスにおいては「もしもし」という言葉は使わないようにしましょう。

そもそも「もしもし」という言葉は「申します、申します」という言葉を略した言葉です。そのため、ビジネス上での電話では「もしもし」は使わないように注意してください。

ビジネスでの正しい受け答え

「もしもし」を使う代わりに「お世話になっております。」「お電話ありがとうございます。」「お電話変わりました。○○です。」などの言葉を使うようにしましょう。そうすることで、電話をしている相手にも失礼になることがありません。

聞き取れないときはこう言う

それでは、もし聞き取れなかったときはどうすればいいでしょうか?ビジネス以外での電話であれば「もしもし」という言葉で問題ありません。しかし、ビジネスの電話においては失礼になってしまうため、「お電話が遠いようですが・・・」といったような表現を使うようにしてください。

英語圏ではどのように言うのか

日本では「もしもし」といった独特な表現を使っていますが、海外ではどのような言葉が使われているでしょうか?アメリカなどの英語圏の場合、特別な表現はなく「Hello?」と言います。日本のように独自の言葉は使わないので、日本人にとってもなじみ深いですね。ただし「?」がつくので、語尾は上げるようにしてください。

さいごに

今回は電話で「もしもし」と言うようになった理由や由来についてお伝えしました。普段から日常的に使っている言葉なので、疑問を持たずに使っている方も多かったのではないでしょうか?しかも、最初は「おいおい」や「こらこら」だったなんて、想像もできなかったでしょう。また、妖怪の話も当時ならではのことですね。

また、「もしもし」という言葉に関わる豆知識全般もお伝えしましたので、ぜひとも他の人に伝えたり、日常に役立たりしてみてください。

ABOUT ME
アバター画像
ダイ
30代の男性。趣味は音楽鑑賞、読書、ファッションなど。ライティングだけでなく、コンテンツ企画からライターへのディレクションまで行う。自身のWebライティングの経験をもとに、たくさんの方に喜んでもらえるコンテンツ作りを目指します。