あなたは数年前にブームになった「朝活」を覚えていますか?ひょっとしたら取り入れて
いるかもしれませんね。朝活とは、読んで字のごとく、朝に活動することです。この記事では、メリットだらけの朝活を、以下の3つの視点で紹介します。
- 朝活で得られるメリット
- 朝活を習慣にするコツ
- 失敗しない朝活とは
朝活を習慣にすると、生活スタイルが変わることで多くのプラス効果が得られます。ストレスが軽減し、いつも穏やかでいられるのです。いつもあたふたした生活を送っている人は、朝の時間をゆっくり過ごすことで心が整います。ぜひ朝活を習慣化し、落ち着いた生活を手に入れてください。
目次
朝活で得られるメリット

バタバタして疲れることが無くなる
朝ギリギリまで寝てしまいバタバタ準備すると、朝から疲れますよね。朝活でいつもより2時間早く起きれば、ゆっくり朝食も取れますし、一息つく時間も取れます。余裕をもって一日の準備をしましょう。
朝が弱い方には目覚めるまでの時間の余裕が必要です。
生活サイクルが安定する
朝早く起きる生活スタイルに変えると、夜は自然と早く眠たくなります。朝活のために起きる時間が安定すると、一日のスケジュールは朝が起点になるのです。朝起きるためには夜寝る時間も決まります。朝活で何をするかも含めて、生活サイクルが整うのです。
朝日を浴びて夜はしっかり眠ると健康リスクが下がります。
自分の時間が持てる
朝一人早起きすると、自分だけの時間を取ることができます。室内でストレッチをしたり、散歩をしたり、美味しいコーヒーを飲んだり自由に過ごせます。健やかな朝の時間を持つことで、一日を通じてスッキリした気持ちで過ごせるのです。
家族との時間と同様に、一人の時間も大切にしましょう!
自分を癒せる
少し前日の疲れが残っていると感じたら、朝活の時間で癒しましょう。おすすめは、軽い運動とアロマテラピーです。アロマの香りを取り入れながら、ヨガやピラティスなどを軽く行うと、頭も体もスッキリして一日をはじめられるようになります。
朝におすすめのアロマはレモンとペパーミントです。
自分を成長させられる
朝活で多くの人に取り組まれているのが、自己啓発やスキルアップです。早朝は周りに邪魔されることが無いので、学習がはかどります。さらに、朝は記憶力が発揮しやすいのです。働きながら学習したい方は、朝活を利用して取り組むと良い成果が期待できます。
朝から頭を働かせることで、一日の仕事も良いスタートが切れます。
内省の時間が取れる
朝の静かな時間は、あなた自身の心の内に向き合うのにぴったりです。「何が自分のブレーキになっているのか」「何をすれば満たされるのか」といった質問を自分に投げかけ、ゆっくりと考えてみると、一日の行動がより良い方向へ進み始めます。
自己理解が深まり悩み事への答えが出せるかもしれません。
朝活を習慣化するコツ

自分のやりたいことをやる
朝活を続けるためには、楽しむことが大きな要素です。夜眠る前に「明日の朝は何をしよう」「本の続きを読むのが楽しみ」など考えながら眠ります。目覚めたら、読書や勉強など自身がやりたいことを精一杯楽しみましょう。楽しむことで脳が覚醒し、一日のスタートダッシュになります。
ウィークデーでも朝活で自分のやりたいことができます!
朝活のご褒美を用意して甘やかす
あなたは朝から勉強や仕事の整理など頑張っています。ぜひ、美味しいコーヒーや紅茶などで自身を癒してあげましょう。これは、朝活がうまくいったかどうかに関わらず、朝活の最後にルーティーンとして取り入れて頂きたいです。ご褒美の時間をゆっくりと満喫しましょう。きっと、明日からも朝活を続けていけます。
たまには甘いものを少し食べて、頑張る自分を褒めましょう。
散歩して日光を浴びる
朝活の時間には、一度外に出て散歩をすることがおすすめです。日光を浴びることで体内時計がリセットされ、生活リズムが整います。また、散歩と日光は幸せホルモンのセロトニンを分泌する手助けになるのです。ぜひ、朝の散歩で一日のエネルギーを充電して、充実した一日をスタートさせましょう。
静かな時間に出かけて、15分以上を目安に散歩するとよいです。
失敗しない朝活とは

少しずつ身体を慣らす
「明日から朝5時に起きて仕事の準備をしよう!あとは本を読んで自己啓発しよう!」と意気込みすぎると、身体がついてこられなくて朝活を失敗してしまうことがあります。朝活は、最初に失敗体験をして諦めてしまう人が多いです。これは、とてももったいないですよね。
高すぎる目標を立てて一気に達成しようとせず、1つずつクリアーしていくことで身体を朝型に慣らしていくことをおすすめします。
目標を細かく刻んで、成功体験を積みましょう!
睡眠の量を変えない
朝活のためには早起きが必要です。しかし、毎日の就寝時間を変えずに早起きすると、睡眠時間が減ってしまいます。ぜひ、睡眠をしっかりとりましょう。睡眠不足で朝活をすると、頭が目覚めず朝活が上手くいかない上に、健康上のリスクが高まります。2時間早く起きるのであれば、2時間早く寝るようにしましょう。
睡眠時間を削ってしまうと体に悪いので、注意しましょう。
予定を詰め込まない
朝活のポイントは、朝から充実した時間を満喫することです。
- 読書
- 勉強
- 仕事の準備
- 散歩や運動
- コーヒータイム
色々なことが思いのままにできます。しかし、無理に全部やろうとすると、疲れてしまいます。朝活で疲れを残すと一日のパフォーマンスが落ちるので、せっかくの朝活が台無しです。ぜひ、無理のない範囲で活動することをおすすめします。
予定は、1つずつゆっくりと増やしていくようにしましょう。
さいごに
朝活は、自分だけの自由時間を過ごすことができる魅力的な手段です。普段やろうと思っていてもなかなかできないことに、じっくり取り組めます。例えば、試験勉強や軽い運動などです。朝の静かな時間を思い通りに過ごすことで、1日の時間を無駄なく使うことにつながります。
ぜひ、朝活をスタートして「時間があったらやりたいこと」を実現してください。継続することで、以前のあなたから一歩踏み出して行動力を産み出していきましょう!