雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
生活 PR

ベジタリアンとヴィーガンの違い-ヴィーガンは単なる「菜食主義者」ではない!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、食べることは好きですか?お肉と魚と野菜もおいしいですし「バランスの取れた食事」が大切ですよね。でももしあなたがこれら3種類(お肉と魚と野菜)のうち、どれか1種類だけしか食べられないとしたらどれを選ぶでしょう?今回はお肉を食べない、野菜を中心とした食事をする人たちについてのお話です。

こういった野菜を中心とした食事をする人たちを「ベジタリアン」というのをご存知かと思います。ベジタリアンの中にも完全に植物性の食べ物しか摂らないヴィーガンと呼ばれる人たちもいれば、一部動物性の物を食べるベジタリアンもいます。また、日本の精進料理もベジタリアンの料理なのでしょうか。そんなベジタリアンに関する雑学です。

「ベジタリアン」とは

「ベジタリアン」とはどういう人のこと?

ベジタリアンとは一般的に動物性の食品、動物由来の食材を一部、または全く食べない人のことを言います。日本語では「菜食主義者」と言います。

ベジタリアンの語源・はっきりしていません

ベジタリアン(Vegetarian)の語源なんて「野菜」を表す「Vegetable(ベジタブル)」じゃないの?」とほとんどの方が思うのではないでしょうか?諸説ありますが、ラテン語の「Vegetus(ベイジトゥス)」が元になったという説もあります。Vegetusには「新鮮な、活気にあふれた、生命力にあふれた」といった意味があります。

この「Vegetusが語源で、ベジタリアン(Vegetarian)という言葉を考えた」と生みの親を主張するのが「イギリスベジタリアン協会」です。1847年の発足する際に考えたと言います。しかしこの団体ができる前から「ベジタリアン」という言葉が使われていたという説もあり、実際のところはわかりません。

JIKU

残念ながら「ベジタリアン」の語源は謎です。

ヴィーガンとは ー ベジタリアンの中でも「完全菜食主義者」

ヴィーガンの語源・「ベジタリアン」から生まれました

ベジタリアンの語源ははっきりしないものの、「ヴィーガン」ははっきりわかっています。ヴィーガンをアルファベットで表すと「Vegan」です。これは「Vegetarian(ベジタリアン)」の最初の3文字(Veg)と最後の2文字(an)を合わせた言葉です。この言葉には「これまでのベジタリアン(の考え方)の終わり」と「新たな(考え方)の始まり」という意味が込めて作られました。

ヴィーガンとはどういう人?

ヴィーガンの語源で「新たな始まり」とお伝えしました。ではヴィーガンってどういう人のことでしょう。

ヴィーガンはよく「完全菜食主義者」と言われます。1951年にイギリスのヴィーガン協会はヴィーガンの定義を「THE DOCTRINE THAT MAN SHOULD LIVE WITHOUT EXPLOITING ANIMALS(動物を搾取しないで生活すべきだとする主義)」を持つ人と言っています。

このヴィーガン協会の目的は「食物、売り物、労働、狩猟、実験およびその他のあらゆる用途の為の人間による動物の命の搾取を終わらせる」ともなっています。つまり食材としての動物だけではなく、革製品、毛皮などの製品の購入、また(製造する際に鶏卵の黄身を使う)インフルエンザのワクチンですら接種しないといった徹底ぶりです。

JIKU

「菜食主義」というより「動物を食べない」という感じですよね。
また、単に動物を食べないというだけではなくて「動物の福祉(Animal Welfare)」や「動物の権利(Animal Rights)」にも通じるところがあります。

ベジタリアンにも種類がある

ベジタリアン(菜食主義者)の説明のところで「動物性の食品、動物由来の食材を一部、または全く食べない人」のことだとお伝えしました。実はベジタリアンにも「○○は食べるベジタリアン」といったようにいくつか種類があります。ここではこういったベジタリアンの分類をご紹介します。どのベジタリアンでも「動物のお肉は食べない」という面は共通しています

ヴィーガン

先ほど説明したヴィーガンですが「食」といった面からみると動物性の食材(乳製品、卵類、魚も含めて)全く食べない人たちのことを言います。

ラクト・ベジタリアン(Lacto・Vegetarian)

「ラクト」と聞くと勘のいい方はわかるかと思います。「ラクト」は乳製品を表します。だからラクト・ベジタリアンは日本語で「乳菜食主義者」と言い、乳製品も食べるベジタリアンのことです。

オボ・ラクト・ベジタリアン(Ovo・Lacto・Vegetarian)

「ラクト」は上でお伝えした通り乳製品ですよね。「オボ(ovo)」は卵」を表します。だからオボ・ラクト・ベジタリアンは「卵乳菜食主義」です。乳製品に加えて卵や卵が入った食物も食べるベジタリアンのことを言います。

ペスコ・ベジタリアン(Pesco・Vegetarian)

「ペスコ・ベジタリアン」の「ペスコ(Pesco)」はイタリア語です。イタリア語で「」という意味です。つまり「魚介類」は食べるベジタリアンを「ペスコ・ベジタリアン」、もしくは「ペスカタリアン(Pescatarian)」と言います。

フレキシタリアン(Flexitarian)

みなさんも「フレキシブル(flexible)」という言葉はご存知だと思います。このflexible(柔軟な)とVegetarianがくっついた言葉が「フレキシタリアン(Flexitarian)」です。「普段はベジタリアンだけど、時によっては肉や魚も食べる」という柔軟性を持ったベジタリアンのことです。

マクロビオティック

マクロビオティックとは

マクロビオティックという言葉を初めて聞いた方も多いと思います。この言葉は日本人が考えだしました。「macro(おおきな)」、「bio(生命)」、「tic(術・学)」を合わせた言葉です。「自然に即したあり方」という意味を持っています。マクロビオティックはペスコ・ベジタリアンに近いベジタリアンです。ベジタリアンなのですがヴィーガンやベジタリアンとは考え方が違います

ヴィーガンやペスコ・ベジタリアンとマクロビオティックの考え方の違い

ヴィーガンは上でお話ししましたが、「動物への配慮」といった考え方の上に立った菜食主義でしたよね。また、ペスコ・ベジタリアンを始めとしたベジタリアンは主に「健康目的」で「人から見た食材」です。しかしマクロビオティックは「自然や食材を活かすベジタリアン」を表します。

マクロビオティックの三大理念があります。「一物全体」、「陰陽調和」、「身土不二」です。皮や根っこまで丸ごと食べる「一物全体」、地産地消や季節の旬の食材を取り入れる「身土不二」、暖かいものと冷たい物、水分の多い物や少ない物などの陰と陽の食材を用いる「陰陽調和」です。

このマクロビオティックでは乳製品、卵、お肉、白砂糖などは使いません。でも小魚や白身の魚は食べます。風土を活かした和の食事がマクロビオティックです

精進料理はベジタリアン料理?

中国から仏教が伝わったときに一緒に日本に入ってきた精進料理。平安時代、本来は肉や魚介類はNGですが、「禁の例に在らず」と但し書きを付けて鳥や魚を出すこともありました。本来動物性の食材(肉、魚介、卵などのほか、バターやチーズ、牛乳などの乳製品も)は使えません。

JIKU

ジビエとは何の肉」でご紹介したように「禁じられていた肉」に隠語を付けて食べていた時代もありますよね。似非ベジタリアンなのでしょうか・・・。

最後に

今回、いろんな種類のベジタリアンを紹介しました。まだこのほかにもフルーツのみしか食べないフルータリアン、ジュースやスープなどの飲み物(液体)しか摂取しないリキッダリアンなどという方もいます。

でももっと驚きの人たちもいますよ。な、なんと水だけしか飲まない、つまり断食のような生活をする人たちがいるのをご存知でしょうか?その名も「ブレサリアン(Breatharian・呼吸を表すbreath+人を表すarian)」です。この方々は食べることはしません。水だけしか飲まないのです。(太陽からの光を浴びて生きることができる植物のような)光合成ができる人間になることにあこがれるといいます。 

ブレサリアンはもちろんですが、ヴィーガンをはじめとするベジタリアンも「自分もやってみよう!」と思って、体調を崩すことのないように・・・

ABOUT ME
アバター画像
JIKU
学問を中心とした、つい続きを読みたくなるような雑学をお届け。