みなさん手羽先といえばどこの地域の名物を思い浮かべますか?そう!愛知県名古屋市の名物ですよね。そんな名古屋名物の手羽先ですが、手羽先はニワトリのどこの部位かご存知ですか?ニワトリの腕から羽の先端の部位が手羽先です。
では、同じ手羽という名前が付く部位で手羽中と手羽元があります。その違いはなんだと思われますか?この記事では手羽先・手羽中・手羽元の違い、インターネットで購入できるオススメ鶏肉商品についてご紹介します。
この記事を読めば今まで以上に手羽先や手羽中、手羽元を美味しく食べられるはずです。最後まで読んでいただけたら、嬉しいです。
手羽先とは
手羽先とは上記でも少しお話ししましたが、ニワトリの腕から羽の先端部分のことです。名古屋名物としても知られています。素揚げした手羽先を甘辛いタレに絡め、スパイスをかけた味は1度食べだしたら手が止まらなくなるほどクセになります。
「風来坊」と「世界の山ちゃん」の手羽先は二大巨頭といわれています。
手羽中とは
手羽中とは手羽先の先端部分を取った部位のことをいいます。よく動いている部分などで、引き締まっているし肉質で味付けもしやすいため、調理もしやすいのが特徴です。
スーパーなどでは、手羽中を食べやすくした「手羽中ハーフ」も販売しています。
手羽元とは
手羽元とはニワトリの羽の付け根の部位のことをいいます。肉が多くついており、脂肪も少ないため小さいお子さんも食べやすいのが特徴です。煮込み料理や炊き込みご飯にすると骨から出汁も出て、美味しく食べられます。
わたしは、母が作った手羽元を甘辛く煮こんだ料理が大好きです。
手羽先・手羽中・手羽元の違い
手羽先・手羽中・手羽元の違いをご紹介します。
部位の違い
1つ目は部位の違いです。先ほどもお話ししましたが、手羽先は「腕から羽の先端部位」・手羽中は「先端部分を取った部位」・手羽元は「羽の付け根の部位」になります。
料理の仕方の違い
2つ目料理の仕方の違いです。手羽先は皮が付いており、他の部位と比べて脂肪がついています。脂肪が付いている分、スープの出汁としてよく使われています。
手羽中は揚げ物・煮物・焼き物幅広く使うことができます。手羽元は骨がたくさん付いているので、煮込み料理にピッタリです。スープカレーやおでんに入れるレシピが定番です。
カロリーの違い
3つ目はカロリーの違いです。それぞれ1本あたりのカロリーは以下になります。
- 手羽先 105キロカロリー
- 手羽中 84キロカロリー
- 手羽元 75キロカロリー
です。これを見ると手羽元が1番低カロリーということをお分かりいただけるかと思います。先ほどもお伝えしましたが、手羽先には皮が付いており、脂肪が多いためカロリーも高くなるのです。
調理方法やレシピによってカロリーが異なることがあります。
オススメ鶏肉商品
インターネットで購入できるオススメ鶏肉商品をご紹介します。
水郷のとりやさん 国産鶏肉 手羽先餃子 20本セット お試しセット 5本入×4袋 (手羽 餃子)
骨を取り除いた手羽先の中に餃子の餡(あん)を入れた手羽先餃子。火を通す状態で発送されています。揚げ・焼き・鍋などお好きな調理方法で食べることができることが特徴です。
努努鶏 ゆめゆめどり 冷やして食べる唐揚げ 福岡発 箱詰め(中)6箱セット 手羽
冷やして食べる唐揚げは、ちまたではあまり見ることのない商品です。贈答用としても人気があります。冷凍庫から取り出しそのまま召し上がってもいいですが、冷凍庫から取り出し5分から10分解凍して食べることもオススメです。
さぬき匠の若どり(旧名称:健味鳥) 若鳥 手羽元 2kg [鶏肉 香川県産 国産 業務用 冷蔵 ナマモノ 業務用サイズ] (手羽元 2kg)
香川県産の鶏肉を使った商品。サイズも大きく、身がしっかりとしているのでフライドチキンやカレーなど身が味わえる料理にするのがオススメです。お値段もお手頃なので、リピーターも多いのがこの商品の特徴になります。
鶏三和 さんわ 尾張名古屋 さんわの手羽塩焼き 業務用 (1kg) 冷凍 惣菜 大容量 時短 簡単 調理 レンジ おかず ギフト 手羽先
名古屋で有名な企業「三和」の手羽先の商品です。電子レンジで簡単に解凍でき、だれでも気軽に手羽先を食べることができます。
名古屋名物手羽先唐揚げ 5人前
上記でお話しした手羽先の二大巨頭の1つ「風来坊」の手羽先です。名古屋名物をご家庭でも味わうことができます。
どの商品もお酒のおつまみとしてピッタリです!
まとめ
いかがでしたか?手羽先と手羽中と手羽元の違いをご紹介しました。カロリーが1番低いのは手羽元です。カロリーやご紹介した違い以外にも手羽先は手羽元に比べてコラーゲンが多いという違いがあります。
みなさんは手羽先・手羽中・手羽元の違いをご理解いただけましたか?手羽先・手羽中・手羽元にはたくさんのレシピや調理方法があります。この記事を読んで、手羽料理にチャレンジしてみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。