雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

団子とお餅の違いをご紹介!!インターネットで購入できるオススメ商品についても!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん「団子」や「お餅」はお好きですか?「団子」や「お餅」は和菓子の定番ですよね。わたしも甘辛い餡(あん)がかかっている「みたらし団子」が大好きです。お正月の定番「お雑煮」に入っている「お餅」も大好きです。では「団子」と「お餅」の違いはなんでしょうか?

どちらとも形は「丸」色は「白」食感は「モチモチ」としていますよね?この記事では「団子」と「お餅」の違いをご紹介しています。「団子」と「お餅」の違いは大きく2つあります。

この記事を読めば「団子」や「お餅」を購入する際にきっと役に立つはずです。最後にインターネットで購入できるオススメ商品を3つずつ紹介しているので、よろしければ最後までご覧ください。

団子とは

団子とはうるち米・蕎麦(そば)などの穀物を粉にして、その粉にお湯や水などの水分を加えながら丸め、蒸したり茹でたりするもののことをいいます。

一般に有名な団子は、ピンク・緑・白の三色の団子が1つの串に刺さっている「三色団子」。上記でお話しした醤油や砂糖で甘辛い餡がかかっている「みたらし団子」。団子の上に餡子(あんこ)が乗っている「あんこ団子」などがあります。

お餅とは

お餅とはもち米を加工した食品のことをいいます。もち米を蒸して杵(きね)と臼(うす)を使用してついた「餅つき」が日本の伝統行事になっています。

一般的に有名なお餅は、焼いたお餅を醤油に付け海苔に包んだ「磯辺餅」。ヨモギなどを一緒についた「草餅」。和菓子の定番「大福」などがあります。

リク

餅つきは、みなさん1度は経験があるのではないでしょうか?

団子とお餅の違い

団子とお餅の違いをご紹介します。団子とお餅の違い「主な原料の違い」と「製造工程」です。そちらについてこれから 詳しくお話ししていきます。

主な原料の違い

1つ目の違いは「うるち米」と「もち米」の違いです。先ほども少しお話ししましたが、団子の主な原料はお米や蕎麦などの穀物です。それに対してお餅の主な原料はもち米です。

製造工程

2つ目の違いは製造過程です。団子はうるち米などの穀物を粉にしてお湯や水などの水分を加えながら蒸す・茹でることが主な製造工程です。それに対してお餅は団子の様に粉にはせず、もち米を蒸して、杵と臼を使用してついています。

団子にお餅のような、ツブツブとした食感がないのは製造工程で穀物を粉にしているからです。お餅は、もち米をそのまま蒸しているので、ツブツブとした食感があるのです。

リク

団子の原料のうるち米をついた有名な郷土料理があります。それは中部地方の郷土料理「五平餅」です。

インターネットで購入できるオススメ団子3選

インターネットで購入できるオススメ団子3つご紹介します。

菓匠松栄堂 ごま摺り団子 16個入

団子の中に黒ゴマの密が閉じ込めてある商品です。常温ではなく冷やして味わうのが特徴です。クセになる味なのでリピーターも多くいます。

お菓子工房幸ふく 和菓子 ギフト「幸ふくだんご10種類20本」団子の詰合せ

みたらし・よもぎ・小倉・三色・桜もち・生チョコ・きな粉・ずんだ・栗・紫芋の10種類の味が2本ずつ入っている商品になります。ギフトとしてもオススメですが家族で分け合うのもオススメです。また、見た目もカラフルなので目からも楽しむことができます。

越後冷凍笹だんご袋入り (2袋 20個)

新潟県の名物笹団子。新潟のソウルフードとして県民に愛されています。一口サイズなので、小腹が空いたときなどにピッタリです。

インターネットで購入できるオススメお餅3選

インターネットで購入できるオススメのお餅を3つご紹介します。

越後製菓 生一番 魚沼産こがね餅 800g

新潟県に本社があり、CMでも有名な企業「越後製菓」の商品です。この商品はお餅の粘り気が強いので煮崩れがしにくいため、お餅の食感を味わうことができます。

もち吉 いなりあげもち 2袋セット

甘辛く味付けした油揚げの中にお餅が入っている商品です。いなり寿司のお米をお餅に変えたイメージをすると分かりやすいかと思います。

長崎五島列島特産品 無添加かんころもち 190g 2種セット

長崎県五島列島の特産品「かんころもち」。かんころもちとは、サツマイモを薄くきり日干しした「かんころ」とお餅を混ぜ合わせたもののことです。

この商品は、ムラサキ芋とサツマイモの2種類が入っており、添加物を使用していない「無添加」の商品なので添加物が気になる方でも食べられる商品になります。

まとめ

いかがだったでしょうか?団子とお餅の違いをお分かりいただけましたか?最後に1つ豆知識をご紹介します。上記でも少しお話しした「餅つき」。「餅つき」は年末に行われますが12月29日はあまり行われません。「29」いう数字が「苦持ち(くもち)」といわれており、縁起が悪いとされています。

しかし「29」は「29(ふく(福))」と捉えるところもあるので、必ずしも12月29日に行ってはいけない日ではありません。一般的に餅つきは12月28日に行われることが多いです。日本では昔から「八」という数字が末広がりで縁起が良い数字と言い伝えられているからです。

この記事を読んで「なるほど!」「分かりやすかった!」と思っていただければ幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
アバター画像
リク
趣味はプロ野球観戦。愛犬家。生粋のアイドルオタク。見やすく、誰かに教えたくなるような雑学を執筆。