20歳以上の方に質問です。お酒はお好きですか?好きな方はどんなお酒が好きですか?お酒にも種類がたくさんありますよね?ビール・焼酎・日本酒・ワイン・ウイスキーなど、味やアルコールの強さを示す、 アルコール度数など特徴もそれぞれ違います。
特徴が違うたくさんのお酒の中で「チューハイ」と「ハイボール」と同じ「ハイ」が付くお酒があります。違いは何でしょうか?この記事ではチューハイとハイボールの違いについてご紹介します。
よろしければ最後までお読みいただけたら嬉しいです。日本のハイボールを知っていれば、海外でハイボールを注文したい時に恥ずかしい思いをしません。
※こちらは20歳以上向けの記事になっています。お酒は20歳以上になってからです。
チューハイとは
チューハイとは焼酎・ウォッカなどのお酒に炭酸水を加えたお酒のことをいいます。「チューハイ」の語源は、焼酎の「酎(チュウ)」とハイボールの「ハイ」を組み合わせた言葉だといわれています。
酎ハイは厳密に決まりがなく、炭酸水の代わりに緑茶やウーロン茶を使用した「緑茶ハイ」や「ウーロンハイ」もチューハイに分類されるのです。
チューハイはハイボールの代わりだった
チューハイがブームになったのは1980年代です。ハイボールのメインとなるウイスキーの酒税が高く、高価なお酒でした。そこでウイスキーの代わりとして人気が出たのが「チューハイ」です。
これがタイトルにあった、チューハイはハイボールの代わりの流れになります。
ハイボールとは
ハイボールとはリキュールやスピリッツと呼ばれるアルコール度数が高いお酒を炭酸水で割ったお酒のことをいいます。日本ではウイスキーを炭酸水で割ったお酒ハイボールといいますが、これは和製英語です。同じお酒を欧米では「whisky soda(ウイスキー ソーダ)」といいます。
海外でハイボールを注文したい時は「whisky soda(ウイスキー ソーダ)」を注文しましょう!これが上記でお話しした海外で恥ずかしい思いをしなくてもいい方法です。
チューハイとハイボールの違い
先ほどもお話ししましたが、チューハイは焼酎の「酎(チュウ)」とハイボールの「ハイ」を組み合わせた言葉です。では、なぜ言葉が違うのでしょうか?その理由は日本のイメージの違いです。そちらを詳しく解説していきます。
イメージの違い
一般的にチューハイは「焼酎と炭酸水で割ったお酒」。ハイボールは「ウイスキーを炭酸水で割ったお酒」というイメージが日本ではあります。あくまでも日本のみのイメージの違いであり、チューハイをハイボールと言い表しても問題がないのです。
サワーの違い
チューハイやハイボールと似ているお酒でサワーがあります。サワーとは焼酎やウォッカなどのお酒に炭酸水と柑橘類などの酸味を加えたお酒のことをいいます。サワーの語源は英語で「酸っぱい」を意味する「sour」から来ています。例えるならばチューハイにレモンが付属しているだけでも「サワー」となるのです。
「サワー」と「レモンチューハイ」は同じお酒。これはイメージがしやすいのではないでしょうか?
インターネットで購入できるオススメのチューハイ
インターネットで購入できるオススメのチューハイを3つご紹介します。
【Amazon.co.jp限定】[チューハイ 酎ハイ]キリン 氷結&本搾り 10種 飲み比べセット 350ml×20本
B07D7RT65W
チューハイの定番商品、キリンの「氷結」と「本搾り」の飲み比べセットです。氷結・本搾り5種類が2本ずつ入っているので、その日の気分によって好きな物を選ぶことができます。20本も入っているので、友人・家族で楽しむこともできます。
【限定フレーバー入12種類】ほろよい12種類 各2本 アソート 350ml 24本
B09ZTW28H3
アルコール度数が3%のほろよいのアソートセットです。定番の商品10種類と期間限定の商品が2種類の計12種類入っています。お酒が強くない方でも楽しく選ぶことができるチューハイです。
【WATTA 定番 チューハイ 飲み比べ セット】オリオンビール 6種 350ml 12本 本チューハイ 詰め合わせ サワー 無糖
B0C23BVQ5T
沖縄県のビールメーカー「オリオンビール」のチューハイ「WATTA」の飲み比べセットです。パッションフルーツ・雪塩シークヮーサーなど沖縄県ならではのお酒を楽しむことができます。
インターネットで購入できるオススメのハイボール
インターネットで購入できるオススメのハイボールを3つご紹介します。
ジャック ダニエル テネシーハニー 蜂蜜 [ リキュール 700ml ]
B0089E2OJE
アメリカを代表するウイスキー「ジャック ダニエル」。日本でも人気があるウイスキーです。この商品はハチミツ入りでウイスキー独特の癖が少なく飲みやすいことが特徴です。ウイスキーが苦手な方や初心者の方に特にオススメな商品になります。
この商品はバニラアイスクリームにかけて大人なアイスクリームにするのもオススメです!
㈱ジェイエイフーズおおいた かぼすハイボール [ リキュール 340mlx24本 ]
B01MR0Q3X1
大分県産のカボス果汁が含まれているハイボールです。アルコール度数は8%と高めですが、辛口で爽やかな味のため飲みやすくなっています。唐揚げや天ぷらなどの揚げ物料理にとても相性が良い商品です。
サントリー トリスハイボール 9% (濃いめ) [ ウイスキー 日本 350ml×24本 ]
B01C84E2XQ
人気のサントリートリスハイボールのアルコール度数が高いハイボールです。アルコール度数は9%とお酒が好きな方におススメです。アルコール度数は強めですが、レモンが効いているのでスッキリとした味わいになっています。
まとめ
いかがでしたか?チューハイとハイボールの違いをご紹介しました。好きなお酒はありましたか?ご紹介したお酒に限らず、アルコール度数も低いものから高いものまであります。その日の体調に合わせて飲むことをおススメします。
またお酒を飲んだら絶対に運転はしないでください。20歳以上になってから飲むようにしましょう。マナーを守って飲むお酒が1番美味しく感じます。最後までお読みいただき、ありがとうございました。