雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

チョコレートに関する雑学をご紹介します。恋愛とチョコレートには深い関係があった!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんチョコレートはお好きですか?わたしは大好きです。疲れたときや、小腹が空いたときなどによく食べます。チョコレートには深い歴史がありました。例えばチョコレートの原型は何かご存知ですか?実はココアが原型なのです。そのほかにもチョコレートと恋愛には深い関係もあります。

この記事ではチョコレートに関するさまざまな雑学をご紹介しています。チョコレートの健康の効果や、逆に食べ過ぎるとどうなるか?など役に立つチョコレートの雑学をお話ししているので、よろしければ最後までご覧ください。

チョコレートの歴史

チョコレートの歴史は諸説ありますが、1828年にココアが誕生したのが起源だといわれています。これから詳しくご紹介します。

チョコレートはココアが固体化した物

みなさん「ヴァン・ホーテン」という名前を聞いたことはありませんか?オランダの大手ココアメーカーの「ヴァン・ホーテン」です。日本でも販売されているので見たことや聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

ヴァン・ホーテンは世界で初めてココアパウダーを作った人物です。ヴァン・ホーテンはカカオに含まれる油分を圧搾(あっさく)する機械を発明しました。 そうすることによって油分が少ないカカオになります。これを粉末にしたのがココアパウダーです。

ココアパウダーを砂糖とココアバターに混ぜたところ常温で固体化することがわかりました。これがチョコレートの原型です。

日本でチョコレートの一番古い記録は長崎県

チョコレートの一番古い記録は長崎県にあります。1797年長崎県寄合町の遊女が、交易のあった オランダ人から貰っていたものを記録した目録「寄合町諸事書上控帳」に記載されています。

「寄合町諸事書上控帳」の中に「しょくらあと 六つ」と書かれています。これが日本にある一番古いチョコレートの記録です。

チョコレートの語源は「苦い水」

ョコレートの語源はメキシコインディゴで「chocolatre(ショコラトール) 」です。意味は「苦い水」という意味で、メキシコの先住民がカカオ豆をつぶして飲料として飲まれていたのが語源です。

チョコレートの代用品として「グル・チョコレート」が製造されていた

「グル・チョコレート」ご存知ですか?1940年から1950年までの10年間日本ではチョコレートの原料であるカカオの輸入が止まっていました。これは第二次世界大戦の影響によるものです。

1946年に芥川製菓が砂糖の代わりに「グルコース(ブドウ糖)」を用いたチョコレートの代用品「グル・チョコレート」の製造をはじめました。「グル・チョコレート」の主な原料は百合球根・チューリップ球根・オクラや落花生を粉末にしたものが原料です。香りはバニラでしていました。

恋愛ホルモンはチョコレートで分泌力UP

恋愛とチョコレートには深い関わりがあったのをご存知でしたか?チョコレートは「天然の惚れ薬」とも呼ばれています。それは恋愛ホルモンと呼ばれる「フェニルエチルアミン(PEA)」の分泌を促す効果があるいわれているからです。

「フェニルエチルアミン(PEA)」は多種類ある恋愛ホルモンの中で特に効果が強いといわれています。わたしたち人間は恋をすると好きな相手と触れ合ったりすると胸がドキドキしたりしますよね? これは「フェニルエチルアミン(PEA)」が分泌しているからです。

リク

フェニルエチルアミン(PEA)にはドーパミンやアドレナリンを上昇する効果もあります。上昇させることで脂肪の分解や燃焼を促すことができダイエットにも効果的です。

チョコレートの効果

チョコレートにはわたしたち人間の健康に関わる様々な成分があります。その中でも3つの成分についてご紹介します。

カカオポリフェノール

「カカオポリフェノール」はご存知な方も多いと思います。カカオポリフェノールはチョコレートの原料となるカカオ豆に多く含まれています。カカオポリフェノールには血管を広げる作用があり、血管を広げることによって血圧を下げることができます。

その他にも美肌の効果もあります。人間は老化と共に「活性酸素」が活発になります。活発になることでシワやシミなどの肌トラブルを引き起こします。カカオポリフェノールには、その「活性酸素」の活発を抑制してくれる効果があります。

食物繊維

誰もが聞いたことがある「食物繊維」。食物繊維にはみなさんのご存知の通り腸の働きをよくしてくれる作用があります。腸の働きがよくなることで腸内環境を整える効果や便通をよくする効果があります。

テオブロミン

「テオブロミン」あまり馴染みのない言葉ですが、テオブロミンには自然界ではカカオのみに含まれている貴重な物です。テオブロミンにどんな効果があるかというと主に脂肪の蓄積を防ぐ効果・冷え性改善・リラックス効果などがあります。

リク

テオブロミンは利尿効果もあるので摂りすぎには注意しましょう。

1日の摂取量と注意点

「チョコレートは摂りすぎのは良くない」と聞いたことはありませんか?チョコレートの摂取量と注意点をお話しします。

摂取量

1日の摂取量の目安は、農林水産省・厚生労働省の「食事バランスガイド」に記載されている「菓子・嗜好食品の1日のカロリーは200カロリーを目安」を基準にしてみてください。チョコレートではスーパーなどで販売されている板チョコ1枚50gは約300カロリーです。

注意点

チョコレートの食べ過ぎには要注意です。食べ過ぎると脂質と糖質の過剰摂取による体重の増加や、糖尿病のリスク、肌荒れなどを引き起こします。

リク

近年ではパッケージにカロリーが記載されているので、摂取カロリーもわかりやすいですよね!

まとめ

チョコレートに関するさまざまな雑学をご紹介しました。チョコレートの語源が「苦い水」ということに驚かれた方もいるのではないでしょうか?チョコレートにはダイエット効果もありますが、逆に太ってしまう効果もあるので注意して摂取しましょう。

また、近年では高カカオチョコレートも販売されており、一般的なミルクチョコレートよりも健康によいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
アバター画像
リク
趣味はプロ野球観戦。愛犬家。生粋のアイドルオタク。見やすく、誰かに教えたくなるような雑学を執筆。