雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

珍しい調味料10選!!日本の調味料にも珍しい物がありました!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

料理には欠かせない物が調味料。和食には欠かせない調味料が「さしすせそ」です。「さしすせそ」とは「さ」砂糖。「し」塩。「す」お酢。「せ」しょうゆ。「そ」味噌のことをいいます。一家に必ずと言っていいほどあるものですよね。しかし珍しい調味料もあります。

たとえば「しょうゆ」。「しょうゆ」の主な原材料は「大豆」です。しかし岐阜県に本社を置く「山川醸造」ではブドウ糖を主な原材料とした「アイスクリームにかける醤油」が販売されています。

このように珍しい調味料が日本や世界にはたくさんあります。この記事では日本と世界の珍しい調味料を10選ご紹介します。よろしければ最後までお読みください。

日本の珍しい調味料

日本の珍しい調味料を5つご紹介します。

かぼすこ

「かぼすこ」とは大分県のご当地調味料のことです。柑橘類のカボスと唐辛子を合わせた調味料です。日本で作られている調味料なので和食にも合い、なおかつタバスコのように手軽に使うことができます。

そばふりかけ

「韃靼(ダッタン)そばふりかけ」とは静岡県に本社を置くトーノーの商品のことです。そばの実の主原料としているため、食感もよいのが特徴です。

さらに、そばの実には「ルチン」と呼ばれるポリフェノールの一種が含まれています。「ルチン」とは高血圧の予防や血糖値を下げる効果がある栄養素のことです。

かにみそバーニャカウダ

鳥取県境港(さかいみなと)産の紅ズワイガニのカニ味噌を使用したバーニャカウダです。パスタソースに使用したり、パンを付けて食べたりと1つで様々な料理に使うことができます。

醤油バター

この商品をポップコーンやフライドポテトにかけて「フルフル」するだけで味が変わります。「フルフル」することで小さなお子さんも楽しんで食べることができます。また醬油バター味なので、からあげや炒め物などのお酒のおつまみにも使用できることから大人の方も楽しむことができます。

鮎魚醤

鮎(あゆ)と食塩のみを原材料とした醤油です。魚独特の臭みもなく普段お使いいただいている醤油のように気軽に使うことができます。料理の隠し味として少しずつ使用しても、その料理が美味しくなります。

リク

かにみそバーニャカウダはカニ好きにはたまらない商品です。

世界の珍しい調味料

世界の珍しい調味料5つご紹介します。

ケチャップマニス

「ケチャップマニス」とはインドネシアの調味料のことです。大豆を発酵させた調味料で甘みもあるため、みたらし団子のタレをイメージすると分かりやすいかと思います。

日本で「ケチャップ」は「トマトケチャップ」が一般的ですが、インドネシアでは「ソース」のことを「ケチャップ」と呼びます。

サムジャン

「サムジャン」とは韓国で古くからある調味料のことです。韓国の調味料として、日本ではコチュジャンや豆板醬が一般的です。しかし本場の韓国ではコチュジャンや豆板醬と同様に家庭では欠かせない調味料になります。

コチュジャンとの違いは、サムジャン甘みが強くコチュジャンと比べて辛さがマイルドになっています。それに対してコチュジャンは唐辛子と麹(こうじ)を発酵させた調味料ですので、サムジャンよりも辛さが強いです。

タヒン

タヒンとはメキシコの調味料のことです。メキシコの「タヒン社」が独自で製造している調味料で「メキシコでは知らない人はいない」と言われているくらいメジャーな調味料になります。

辛味が少なく、酸味と塩味のバランスが良いのが味の特徴です。メキシコではバニラアイスにかけて食べられております。

カピ

カピとはエビを塩漬けし、ペーストして発酵させたタイの調味料のことです。タイでは欠かせない調味料となります。日本のタイ料理の定番「グリーンカレー」はカピを使用しています。

老干媽

老干媽(ラオガンマー、ローカンマ)とは中国の調味料ブランドのことです。日本の食べ物でたとえると「食べるラー油」のような調味料です。この商品は味が同じブランドの商品と比べると辛味が少ないため、日本人の口にも合います。

豆鼓ラー油だけではなく、玉ねぎラー油・ピーナッツラー油・牛肉豆豉ラー油など、同じラー油でも様々な種類のラー油が販売されています。

リク

タイのカピは同じ調味料でも国によって呼び方が異なります。英語では「シュリンプペースト」。インドネシアでは「トラシ」と呼ばれています。

まとめ

いかがでしたか?日本の珍しい調味料と世界の珍しい調味料をご紹介しました。みなさんの気になる調味料はありましたか?

最後に1つだけ調味料に関する雑学をご紹介します。スーパーなどで販売されている「柚子胡椒」。「柚子胡椒」の材料に胡椒と呼ばれる「ペッパー」は使われておりません。主な原材料は柚子の皮と唐辛子です。九州では「唐辛子」のことを「こしょう」と呼びます。九州の呼び方が日本全国に広まったのです。

ご紹介した調味料は全てインターネットショッピングで購入ができます。気になった方はぜひ購入してみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
アバター画像
リク
趣味はプロ野球観戦。愛犬家。生粋のアイドルオタク。見やすく、誰かに教えたくなるような雑学を執筆。