みなさん紅茶はお好きですか?わたしはコーヒーが全く飲めないかわりに紅茶は大好きです。わたしは特にアールグレイが好きです。みなさんはどんな紅茶の茶葉がお好きですか?紅茶の種類は様々で香りから味まで違います。近年ではフレーバーティーなども人気があり紅茶の需要が広がっています。
この記事では人気の紅茶の種類とフレーバーティーについてご紹介しています。紅茶に合う人気のお菓子についてもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。この記事を読んで紅茶について興味を持っていただけたら嬉しいです。紅茶を好きな方も、苦手な方にも分かりやすく、詳しくご紹介しています。
紅茶とは
紅茶とは、「茶の樹」の葉を乾燥させて、もみこみ完全発酵させたお茶のことです。「茶の樹」の葉からは緑茶・ウーロン茶も紅茶の同じ茶葉で作られていますが、製造工程が違います。紅茶は茶葉に含まれる「酸化酵素」を利用して製造されています。緑茶は「酸化酵素」を利用せず製造され、ウーロン茶は少し利用します。
この「酸化酵素」を利用した発酵方法を「酸化発酵」といいます。分かりやすくたとえるならば、りんごの皮を剥いた状態でりんごを放置すると変色しますよね?この現象が「酸化発酵」です。
人気の紅茶
人気の紅茶をご紹介します。
アールグレイ
アールグレイとは世界で1番名前が知られている紅茶のことです。アールグレイはフレーバーティーの1種で、中国原産のキーマン茶が原料として多く使われています。ベルガモット(柑橘系)を人工的に香りづけされているのも特徴です。
ダージリン
ダージリンとはインドのダージリン地方で栽培、製造されている紅茶のことです。ダージリンは世界三大銘茶の1つで、爽やかでフルーティーな香りから、別名「紅茶のシャンパン」ともいわれています。収穫時期によって香りや味が変わるのも特徴です。
アッサム
アッサムとはインドのアッサム地方で栽培・製造されている紅茶のことです。アッサム地方は、世界最大の紅茶の産地でインドの紅茶の生産量のうち約5割がアッサム地方で栽培・製造されものです。アッサムは味と風味が強く、ミルクを入れても味や風味がそのまま味わえることからミルクティー向けの紅茶として有名があります。
セイロン
セイロンとはスリランカ産の紅茶のことです。スリランカの旧国名は「セイロン国」でした。「セイロン」という名前はそこからきています。スリランカは日本の紅茶の輸入国で1番多い国です。
ウバ
ウバとはスリランカのウバ地方で栽培・製造されている紅茶のことです。ウバもダージリン同様、世界三大銘茶の1つになります。
ウバの中でも特に質がよい茶葉は、カップに注ぐと淵に金色の輪ができます。これは「ゴールデン・リング」と呼ばれるもので、紅茶の色がカップの中に「タンニン」という成分がたくさん含まれるとできる現象です。
キーマン
キーマンとは中国の安徽省(あんきしょう)で製造・栽培されている紅茶のことです。ダージリン・ウバ同様に世界三大銘茶の1つになります。キーマンは希少価値が高く、高い物だと30gで8,000円する物もあります。
世界の紅茶の飲み比べをしてみたいです!
フレーバーティーとは
フレーバーティーとは香りを人工的につけた紅茶のことです。紅茶は茶葉の風味や味をそのまま楽しむのに対して、フレーバーティーは加工してある紅茶です。
国によっては「紅茶とフレーバーティーは別物」と捉えている国もあります。フレーバーティーの主な種類はアールグレイやジャスミンティーです。近年人気のアップルティーやピーチティーもフレーバーティーです。
フルーツだけではなく、キャラメルやチョコレートで香りづけしたフレーバーティーもあります。
紅茶に合う人気のお菓子
紅茶に合う人気のお菓子をご紹介します。
ショートケーキ
ふわふわした食感のスポンジに生クリームのこくと甘さ、イチゴの甘さと酸味がマッチしてとても美味しいですよね。ショートケーキは、ニルギリといった紅茶によく合います。ニルギリとは、インドの南西部に位置するニルギリ地方で栽培・製造されている紅茶のことです。
スコーン
こちらは紅茶に合う定番お菓子です。みなさんがご存知の通りシンプルな味なので、どんな紅茶にも合うのが特徴です。
チョコレート
チョコレートも紅茶に合うお菓子です。特にミルクティーとよく合いミルクのまろやかさと、チョコレートの甘さや苦みがよくマッチします。
だんご
意外に思われた方も多いのではないでしょうか?実は和菓子と紅茶は意外と合います。特に、醤油味のみたらし団子はアッサムやダージリンと合います。
どら焼き
こちらも、みたらし団子同様意外ではないでしょうか?どら焼きはダージンとの相性がとても良いです。ダージンの渋みと、どら焼きの餡子の甘さや洋菓子のような生地ととてもマッチしています。
ミルクティーとチョコレートセットでよく食べます。
まとめ
いかがだったでしょうか?紅茶にもたくさん種類があって迷いますよね。紅茶の品種は世界では数え切れないほどあるといわれており、味・香り・色まで違いがたくさんあります。紅茶の飲み比べをしてみるのもいいかもしれませんね。
また紅茶に合うお菓子に和菓子があることを驚いた方もいると思います。この機会にぜひ好きな紅茶の茶葉を見つけて、その茶葉に合うお菓子を探してみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。