雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
生活 PR

こどもの日とは何する日?今さら聞けない、こどもの日の過ごし方!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こどもの日はどうやって過ごしますか?または、どうやって過ごしていましたか?この記事では、伝統的なこどもの日の過ごし方や、最近のこどもの日の過ごし方をご紹介しています。また、こどもの日はいつからできたのでしょう?

端午の節句も同じ日にあるイベントですが、こどもの日と何が違うのかも気になりますよね。こどもの日は祝日で、ゴールデンウィークにもなっているので、お子さんやお孫さんと過ごす方も多いのではないでしょうか?

こどもの日に旅行したり、美味しいごはんを食べたりするのも楽しそうですね。時代とともに過ごし方が変わってきています。ぜひ最後まで読んで、こどもの日の過ごし方を参考にしてみてくださいね。

こどもの日の由来

5月5日は「こどもの日」で、1948年に制定された祝日となっています。また、ゴールデンウィークでもありますね。こどもの日とは祝日に関する法律の祝日法で「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」とあります。こどもの日は、こどものためにあるだけでなく、母に感謝をするためでもあるのです。

端午(たんご)の節句とは?

5月5日はこどもの日だけでなく、端午の節句でもあります。端午の節句は五節句のうちの1つで菖蒲(しょうぶ)の節句とも言われています。日本での端午の節句は、奈良時代から存在していました。明治時代に入ると、この五節句は無くなります。端午の節句である5月5日だけを「こどもの日」と名前を変えて祝日になりました。

端午の節句では、男の子が健康に過ごしたことを祝い、これからの成長や出世を願いました。中国に古くから伝わる、陰陽(おんみょう)五行節では5月は体調を崩して亡くなる人が多く、同じ奇数である5日は奇数が重なる縁起の悪い日とされていました。5月5日に厄払いをしたことから、端午の節句が始まりました。

こどもの日の過ごし方

ここからは、こどもの日をどうやって過ごすのかご紹介していきます。伝統的な過ごし方から、最近のこどもの日の過ごし方もお伝えします。

五月人形を飾る

今では兜(かぶと)だけのコンパクトな五月人形や、キャラクター物の五月人形もたくさん登場しています。昔によくある五月人形は鎧(よろい)を着せて、兜を被って人間が着ているように見えました。なので、飾ると怖くて泣いてしまう子供もいました。ちなみに、五月人形には「強くてたくましく成長ができる」という意味が込められています。

みき

五月人形は「内飾り」とも呼ばれていて、室内に飾ることを意味します。

鯉のぼりを飾る

鯉のぼりを外に飾るようになったのは、江戸時代に入ってからのことです。当時は関東だけで飾られていましたが、全国に広まっていきました。また、鯉のぼりは中国の伝説で竜門と呼ばれる大きくて流れの速い滝がありました。この滝を上ると竜になれるという伝説があったのです。

たくさんの魚が竜になりたいと、滝を上ろうとしますがどの魚も竜にはなれませんでした。その魚たちの中で、滝を上れたのが鯉でした。普通の魚である鯉が竜になれたという伝説から、鯉は出世するという意味を持ち飾られるようになったのです。

かしわもちやちまきを食べる

かしわもちとは、あんこ入りのおもちをかしわの葉で包んだものです。かしわの木は新芽が出るまで葉っぱが落ちないことから「家系が途絶えない」という意味があります。

一方、ちまきは関西と関東で中身が違います。関東では中身はおこわ、関西では甘いおもちが入っています。古代の中国では、ちまきを「無病息災」のご利益があると信じられていました。

みき

地方によって、ちまきの中身が違うのですね。

菖蒲湯(しょうぶゆ)に入る

菖蒲湯とは、菖蒲と呼ばれる葉っぱをお風呂に入れて沸かしたものを言います。「体の健康や、夏を丈夫に乗り切れるように」という意味が込められています。菖蒲は実際に薬用に使われていて、血行促進(そくしん)、痛みをやわらげる、保湿、リラックス効果が期待できるのです。

最近のこどもの日の過ごし方

昔ながらのこどもの日の過ごし方をご紹介しましたが、こうあるべき!という過ごし方はありません。特に女の子がいる家庭では、お誕生日やクリスマスのように過ごす家庭もあります。

たとえば、ケーキを食べたり、こどもが行きたいところへ出かけたり、こどものしたいことをするといった過ごし方です。また、こどもの日のイベントに参加するのも楽しそうですよね。こどもが健康に成長したことを、プレゼントでお祝いする家庭もあります。

みき

こどもの日とありますが、母にも感謝を伝えられるといいですよね。

まとめ

「こどもの日について」はいかがでしたか?鯉のぼりは中国の伝説で、鯉が竜になったことから飾るようになりました。また、かしわもちとちまきについてもご紹介しました。どちらも美味しいですよね。

ちまきは中身も違うので、食べ比べするのもいいかもしれませんね。こどもの日はこどもの成長をお祝いする日ですが、母にも感謝する日でした。パパとお子さんでママを喜ばせてあげる日にしても素敵ですね!

ABOUT ME
アバター画像
みき
趣味は毎週の競馬と月1の乗馬(外乗)。女性ならではの視点からユニークな雑学を多数執筆。