普段からメガネやサングラスを愛用している方、一度は「調光レンズ」という機能を耳にしたことがあるのではないでしょうか?一瞬でクリアなメガネからサングラスに変わるという代物です。今回は調光サングラスについて詳しく解説します。
普段、メガネやサングラスを掛けない方もこの記事を読むことで、反射光や眼精疲労に悩まされることが解消できます。これから調光サングラスや偏光サングラスを購入予定の方にはメリット・デメリットを解説しますのでぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
目次
調光サングラスとは

紫外線に反応して色が変わる特殊なレンズです。屋外では濃い色が入り、室内ではクリアに変わります。
メガネとサングラスを付け外す手間が無くなるとして、注目を浴びています。世代を問わず、ファッションアイテムのひとつとして流行しています。
紫外線を浴びて30秒ほどで色が変わるのです。
調光レンズと偏光レンズの違い

サングラスのレンズはいくつか種類があります。今回は調光レンズと偏光レンズの2種類の違いをご紹介します。違いを知ることで、適材適所に合ったサングラスを選ぶことができるのです。
調光レンズ
太陽光(紫外線)の量や気温によって、色が変化するレンズです。一方で紫外線の量の少ない室内などでは、クリアな色に変わります。
仕組みはプラスチック製のレンズに感光物質(ハロゲン元素)などを練り込むことやコーティングすることで作られるのです。
偏光レンズ
偏光レンズとは、光の乱反射などをカットして、一方向の光だけを通すレンズです。いわゆる雑光を取り除くレンズです。
仕組みはレンズとレンズの間に「偏光膜」というフィルムを貼り付けています。このフィルムがブラインドのような役割をして、視界を見やすくしているのです。
調光レンズは紫外線の量によって色が変わります。偏光レンズはレンズの間にフィルムが入っているのです。
メリット・デメリットについて

調光レンズと偏光レンズはそれぞれに特徴がありました。何気なく選んでしまうと、期待した効果が得られない場合があります。メリット・デメリットを見てみることで、あなたにピッタリなレンズ選びができるのです。
調光レンズ
メリット
メガネとサングラスを付け替える必要がありません。調光レンズだけで、一日中過ごすことができます。調光レンズは紫外線の量や気温で色が変わるので、目への負担が軽減されるのです。
家族で外出など、ファミリー層に向いています。家族と外出したらサングラスになり、帰ってきたらクリアなメガネに変わるというようなイメージです。
デメリット
調光レンズはレンズの色がクリアになるまで、約3分と時間が掛かることがデメリットです。また、最近の車の窓はUVカットがされているので車内では効果が発揮されません。
調光レンズは気温が高い場合、色が入りにくいです。したがって、真夏の暑い時期は色が濃くならないのです。調光レンズにキズが入るとコーティングが剥がれ変色機能が失われます。取り扱いには十分に注意が必要です。
偏光レンズ
メリット
光の反射を防いでくれるので、眼精疲労が軽減されます。濡れた地面の照り返しや水面の反射、眩しいギラツキをカットして視界をクリアにしてくれるのです。
車の運転には雑光をカットしてくれるので、快適に運転できます。アウトドアやマリンスポーツなど水面の乱反射を防ぐことができ、偏光レンズを使うことで水面がより快適に見えることができます。
デメリット
スマホやカーナビなどの液晶画面は見えにくくなります。液晶画面にも偏光膜が使われているためです。また、偏光膜が入っている影響で、適応可能なメガネフレームの種類が少ないです。
水に弱いところもデメリットです。偏光膜は水に弱い性質があります。レンズの丸洗いや、極端に高温多湿な場所へ置かないように保管する必要があります。
こうしたメリット・デメリットをみて、ぜひご参考にしてみてください。
おすすめ商品

それでは、おすすめの商品をご紹介します。
[SWANS(スワンズ)]
B0B27PFVRN
偏光レンズです。スポーツやアウトドアにピッタリな商品になります。調節可能なノーズパーツでずれにくいです。UVカット率99.9%以上で有害なものをカットします。
[ザ”サプリメガネ]
B07XK6J783
調光サングラスです。ブルーライトカット率94%です。UVカット率はほぼ100%の商品になります。PCやスマホ画面によって、引き起こされる眼の色素「ルテイン」の損傷を抑制するPC用メガネです。
[winds&jungle]
B0C8J2Q415
調光偏光レンズです。偏光機能を活かしながら、調光機能が備わっている商品になります。掛け心地によるストレスを少なくするため、フレームは超軽量的AL-MG合金材料を採用しています。
[SEA EREAK]
B0B8SR9KJQ
調光偏光サングラスです。紫外線量によってレンズが変化します。そして偏光フィルムを内蔵することで雑光から視界を守ってくれます。
おわりに
いかがでしたか?今回は調光サングラスについてご紹介しました。調光レンズと偏光レンズの違いは分かりましたでしょうか?最近では両方の機能を持ったレンズが開発されています。
視界に入ってくる雑光をカットすることで眼精疲労を軽減できます。眼の疲労は身体にも影響が広がるので、一度購入を検討してみてはいかがでしょうか?この記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。ぜひ、ご参考になれば幸いです。