雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

4大中華料理の種類についてご紹介します!4大中華料理って何が違うの!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん中華はお好きですか?中華といってもたくさんの料理がありますよね。例えばお家で気軽に食べられる「麻婆豆腐」や「八宝菜」。高級料理の「北京ダック」や「ふかひれスープ」食べたことはありますか?わたしは麻婆豆腐や八宝菜は好きですが、高級料理なお店で食べる中華料理を食べたことがありません。

そんな家庭や高級料理などで愛される幅広い中華料理ですが、実は種類があります。中華料理は大きく4種類に分けられています。「四川料理」「北京料理」「広東料理」「上海料理」が4大中華料理です。この記事では4大中華料理について詳しくご紹介しています。よろしければ最後までご覧ください。

4大中華料理とは何か?その特徴とは?

4大料理中華料理とは何か?その特徴について詳しくご紹介します。4大中華料理とは先ほどもご紹介しましたが、中国の地方の伝統料理のことをさします。特に有名なのが4大中華料理です。地方ごとに特徴が違います。

四川料理

中国の四川省を中心に食べられている郷土料理です。四川料理の特徴は麻辣(マーラー)と呼ばれる辛い味が特徴です。三椒といわれる3つの香辛料が主に使われています。それは「辣椒(唐辛子)」「山椒」「胡椒」のことをいいます。

北京料理

古代から中国の宮廷料理として食べられていたのが北京料理です。特徴は、ほかの中華料理よりも小麦など粉類を多く使った料理が多いことです。油や醤油、味噌などの味がはっきりしているのも特徴の1つになります。

広東料理

広東省やその付近の香港やマカオを中心に食べられている料理です。海側に面しており魚介類はもちろんですが、「食は広東にあり」という言い伝えが存在しているくらい豊富に食材があります。また、日本でも有名な高級食材のフカヒレや燕の巣、アワビを使用した料理があるのも広東料理です。味も薄味でさっぱりとしています。

上海料理

中国の上海を中心に食べられている料理です。上海料理の特徴は上海蟹とよばれる淡水魚や東シナ海に面しているので海の魚も豊富です。砂糖や酒、醤油、黒酢など日本でも馴染みのある調味料を多く使います。味も甘く、酸っぱくこってりとしているのが特徴です。

リク

広東料理は食材が豊富なので料理のバリエーションも豊富です!

4大中華料理の名物料理

4大中華の名物料理をご紹介します。

四川料理

四川料理の日本でもっとも馴染みのある料理は麻婆豆腐です。そのほかの名物はこちらです

回鍋肉

馴染みがある回鍋肉ですが、四川料理の回鍋肉は日本とは少違います。日本の回鍋肉は辛くないですが、四川の回鍋肉はニンニクを炒め豆板醬で味付けてあるので辛味が強いです。

火鍋

中国で火鍋はメジャーな料理ですが、四川の火鍋は特に辛いです。大量の豆板醬やニンニク唐辛子、花椒を使って沸騰させてから具材を鍋に入れます。しびれるような猛烈な辛さが特徴です。

担々麺

担々麺がお好きな方は多いのではないでしょうか?日本の担々麺はスープの中に面が入っていますが、四川ではスープはありません。四川の担々麵はラー油や豆板醤を使った辛い味付けになっていてお好みで黒酢や山椒などをかけて食べられています。

青椒肉絲

四川の青椒肉絲は日本のようにタケノコを入れたり、オイスターソースを入れたりすることはしません。お肉とピーマンを炒め、豆板醬で味付けするのが一般的です。

北京料理

北京料理代表といえ北京ダックですが、そのほかに3つ北京料理をご紹介します。

水餃子

日本でもよく食べられている水餃子ですが、北京では縁起が食べ物として中国のお正月にあたる春節に食べられることが多いです。

饅頭

「饅頭」甘いお菓子を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?北京の饅頭は、蒸しパンに近い食べ物です。中身も何も入っていないシンプルな味のため、濃い中華料理のお供として食べられています。中国では「まんじゅう」と呼ぶのではなく「マントゥ」と呼びます。

涮羊肉(羊のしゃぶしゃぶ)

寒い冬の日本の定番といえば「しゃぶしゃぶ」ですよね。日本の「しゃぶしゃぶ」の原点といわれているのが、この料理です。北京やその近郊では羊肉はメジャーな食材です。

広東料理

広東料理でわたしたちに一番馴染みのある料理は「焼売」です。そのほかにも4つご紹介します。

お粥

日本では体調が悪いときや、食欲がない時によく食べられていますが、広東では「広東粥」と呼ばれ朝の定番メニューです。日本料理で例えるならば味噌汁のように家庭に馴染んでいて、各家庭で味も違います。

酢豚

日本でも人気がある酢豚ですが、欧米でも人気がある料理です。諸説ありますが、酢豚にパイナップルを入れたのも中国人といわれています。

フカヒレのスープ

フカヒレスープの特徴は食感です。ゼラチンのようなプルプルのフカヒレに、とろみがついたスープがとても合います。

胡麻団子

中国ではメジャーなお菓子です。中国語では「芝麻球」と書き「チーマーチュウ」と呼びます。近年日本でも人気があり、横浜中華街の人気のお土産にもなっています。

上海料理

上海料理といえば上海蟹を思い浮かべませんか?そのほかにも3つご紹介します。

小籠包

日本でも人気のある小籠包ですが、中国では古い歴史がある料理です。諸説ありますが、起源は1871年といわれています。今では世界各国で人気の中華料理です。

上海焼きそば

上海焼きそばの特徴は蕎麦よりも太く、うどんより細い麺です。また、色も日本の焼きそばよりも濃く、味は甘いのも特徴の1つです。

生煎饅頭

上海の名物料理です。「小籠包」や北京の「饅頭」とは違い、蒸し焼きにするのが特徴です。小籠包なようなもっちりした食感に、香ばしい風味が味わうことができます。

リク

しゃぶしゃぶの起源が中国にあるとは驚いた方もいるのではないでしょうか?

まとめ

中国の4大料理の特徴と、その名物料理についてご紹介しました。中国には4大料理のほかにも「中国八大料理」といわれるものもあります。「中国八大料理」とは中国の地方の料理のことです。広東料理・四川料理ほかに山東料理・江蘇料理・福建料理・安徽料理・浙江料理・湖南料理のことをさします。

中国は国土も広く、人口も多い分料理のバリエーションも幅広いです。この記事を読んで中華料理に興味を持っていただけたら嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
アバター画像
リク
趣味はプロ野球観戦。愛犬家。生粋のアイドルオタク。見やすく、誰かに教えたくなるような雑学を執筆。