国内に約2700万人のサポーターがいるサッカーの日本代表。ホームの試合時には平均5万人近くの人が応援に訪れます。そんなサッカー日本代表の試合を観ていると、応援歌も聞こえてきますよね。この応援歌の中に、おーおーというよく聞く応援歌がありますが、名前が分からないという方も多いと思います。そこでこの記事では、
- サッカーでおーおーと聞こえてくる応援歌は何て名前?
- サッカーの応援歌をもっと詳しく聞きたい
- おーおーと聞こえる以外の応援歌も知りたい
という方のために、サッカー日本代表を20年以上応援している私が徹底解説します。初めての方でも読めるように分かりやすい内容なので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
サッカーの試合でおーおーと聞こえる曲名は凱旋行進曲
結論から言うとサッカーの試合でおーおーと聞こえるのは、凱旋行進曲という名前です。サッカーファンなら誰しもが聞いたことあると思います。まずは、この凱旋行進曲について詳しく見ていきましょう。

アイーダというオペラの凱旋行進曲
この凱旋行進曲は、全4幕で構成されたアイーダというオペラの中で使われた曲です。作曲家はイタリアのパルマ出身であるヴェルディ。エジプト軍の指揮官ラメダスとエチオピアの王女であるアイーダとの悲しい恋愛模様を描いた物語です。
お話の中で、エチオピア軍とエジプト軍は対立します。その戦いに勝利したエチオピア軍のラメダスが凱旋帰国したときの曲が、この凱旋行進曲です。そのため、非常に壮大で勇敢的なのが特徴。まさに、国の威信を賭けて戦うサッカーには、通ずるものがある一曲ですね。
サッカーが好きな方なら、この曲を聴いているだけでテンションが上がるのではないでしょうか?
日本の応援歌になったのは中田英寿のお気に入りだったから
それでは、なぜこの曲がサッカー日本代表の応援歌として広まったのでしょうか。その理由は中田英寿のお気に入りだったという説があります。当時、中田英寿はイタリアのパルマFCというチームに在籍していました。アイーダの作曲家であるヴェルディはこのパルマ出身です。そのため、パルマFCの応援歌にはアイーダの凱旋行進曲が使われていました。
中田英寿は自身のホームページで凱旋行進曲が気に入っていることを公表。これがきっかけで、日本代表の試合でも歌われるようになったといわれています。
よく似た曲もある
実は日本代表の試合で、おーおーと聞こえる凱旋行進曲とよく似た応援歌もあります。エンターテイナーという曲で、こちらもサッカーの試合では定番の応援歌です。エンターテイナーもおーおーと聞こえてくるので、凱旋行進曲と間違いやすい曲でもあります。
このエンターテイナーは、1902年にアメリカのスコットジョブリンが作曲したThe Entertainerが原曲。1973年に映画スティングに使われたことで世界中から注目されました。
原曲はサッカーの応援と違った雰囲気ですよね。学校の運動会や掃除の時間に流れていた、という印象を持つ方もいます。
サッカーのおーおー以外でも有名な曲はたくさんある
サッカーの応援には、おーおーと聞こえてくる曲以外にも、たくさんの応援歌があります。ここからは、サッカーの応援でよく聞く応援歌について詳しく見ていきましょう。

オーバボニーポーン
日本代表の試合といえば、オーバボニーポーン!という応援歌をよく耳にしませんか?これは「バモス日本」 という名前で、Pop goes the worldという曲が元になっています。バモスはスペイン語で「さぁ行こう!」という力強いニュアンスの意味です。
明るい曲調で、ノリが良いのも人気の特徴。短いフレーズを何度も繰り返すので、耳に残っているという方も多いのではないでしょうか?
この応援も原曲で聴くと印象が変わりますが、サッカーの応援歌で脳内再生される方も多いと思います!
日本オーレー
文字通り、「日本オーレ」と聞こえてくる応援歌もあります。これはそのまま、「日本オーレ」という曲名です。特に決まった原曲はありません。日本サッカーオリジナルの応援歌です。「オレ」というのはスペイン語で「いいぞ!」「がんばれ!」という意味があります。手拍子と簡単なフレーズで、覚えやすいのが特徴です。
オーレー オオ日本
GO WESTという曲が原曲になった応援歌です。2010年以降に日本でも歌われていました。これも同じフレーズの繰り返しで、音程が変わるだけのシンプルな応援なので、歌いやすいです。
GO WEST自体が有名な曲で、聞いたことあるが方も多いと思います。元はイングランドのアーセナルというチームのサポーターが歌いました。これが世界中に広まり、日本代表の試合でも歌われています。
まとめ
この記事では、サッカーの試合でおーおーと聞こえる応援歌の名前は何かを解説してきました。具体的にまとめると、
- おーおーの曲名はアイーダの凱旋行進曲
- 日本で歌われるようになったきっかけは中田英寿のお気に入りだったから
- 凱旋行進曲以外にも原曲が元になった応援歌はたくさんある
ということでした。応援歌の歴史や原曲を知れば、サッカー観戦もさらに楽しくなります。Jリーグや日本代表の試合を見るときは、応援歌にも注目してみましょう。
雑学のあしあとでは、誰かに話したくなる雑学を多数執筆しています。ぜひ他の記事も読んでみてください。