あなたの会社にはどのような福利厚生がありますか?近年各企業では、優秀な人材の確保や離職防止のために福利厚生を充実させる傾向にあります。競合企業に負けないよう各企業のブランディングも含め、とても面白い福利厚生があることをご存知でしょうか?
今回は面白い福利厚生について20選ご紹介します。そもそも福利厚生とは?面白い福利厚生をカテゴリに分けてご紹介します。各企業の特徴を活かした面白い福利厚生がありますので、ぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです。
福利厚生とは?
福利厚生とは給与や賞与を除いた従業員(配偶者や家族を含む)に提供する報酬サービスを指します。福利厚生には大きく分けると2種類あります。
法定福利厚生
公的保険です。企業が負担して、従業員に提供しなければならないと法律で定められたものです。
- 社会保険
(健康保険・厚生年金・雇用保険・介護保険・労災保険)
- 子ども・子育て拠出金
健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険は個人と企業が負担します。労災保険と子ども・子育て拠出金は企業が負担することになっているのです。介護保険は40歳以上から個人と企業が負担することになっています。
法定外福利厚生
法定外福利厚生は原則自由に加えることができます。企業の風土や社内ニーズに合わせて福利厚生を設けられるのです。
- 社員食堂や社宅
- 健康診断や人間ドッグ
- 通勤補助
- 資格取得支援
- 余暇やレクリエーション
などが挙げられます。法定外福利厚生は、企業が内容や要件を自由に決められる事が特徴です。
例えば、100人以上の規模の大きい会社には充実した法定外福利厚生を設けていることが多いです。
面白い福利厚生をご紹介!
近年、働きやすさや働く環境の待遇を重視する求職者が増えています。福利厚生を充実すれば採用力の向上や社員の定着率・離職防止に繋がります。ここからは各企業が実際に設けている面白い福利厚生を見ていきましょう!
面白い福利厚生・健康編
健康サポート制度/株式会社Cygames
インフルエンザワクチンを社内で受けられます。また、社内のリラクゼーションルームにて無料で整体を受けることができます。始業前週1回ヨガと就業後週2回に筋トレを外部のインストラクター付きで受講することも可能です。
目指せA身体(エーカラダ)制度/株式会社サニーサイドアップ
健康診断の結果によって手当金が支給される制度です。健康診断の総合がA判定であれば32,000円が支給されます。前年に肥満気味の判定で基準値クリアとなれば10,000円支給です。
マイチェア制度/株式会社グラニ
入社して3ヵ月記念に自分の好きな椅子を買うことができる制度です。なんと上限が1人20万円までOKなのです。肩こりや腰痛、集中力を高めて作業効率をUPさせることが目的です。
花粉症手当/株式会社バンク・オブ・イノベーション
花粉症を持っている人にはこの上ない福利厚生です。診察代のほか高級ティッシュやマスク、目薬代を支給してくれます。
花粉症持ちの人にとっては本当につらい症状なので、仕事に大きく影響しますよね。ありがたいです。
面白い福利厚生・家族編
親孝行制度/大和ハウス工業株式会社
実家が遠い社員は帰省に費用がかかります。年4回を上限として1回あたり15,000円~55,000円が支給されます。社員が安心して帰省できるように設けられた制度です。
家族時短/株式会社ZOZO
業務とプライベートのバランスを良くするため、1日最大2時間の時短利用ができます。30分単位から利用できます。「家族」と認識する人や動物に対しての利用が可能です。
キッズ在宅/株式会社サイバーエージェント
子どもの急な発熱や登園禁止期間など、子どもの看護時に在宅勤務できる制度です。
出産お祝い金制度/バンダイ
社員の子どもが生まれた時に、お祝い金として第1子、第2子はそれぞれ20万円が支給されます。第3子以降は300万円が支給されるのです。
バンダイさん太っ腹ですね!
面白い福利厚生・社内活動編
感動課の設置/株式会社サイボウズ
「職場に感動を!」のスローガンを掲げ2011年2月に立ち上がりました。社内企画で誰かを感動させたい人のお手伝いをする専門の部署です。2023年1月に「人事本部コネクト促進部」に再編されました。
さぶりこどこでもワーキング/さくらインターネット株式会社
社員に、より“働きやすい”環境を提供するため文字通り“どこでも”働けるようにした制度です。
サイコロ給/株式会社カヤック
サイコロの出目によって毎月の給料に+されます。例えば、月額30万の人がサイコロで6を出したら「30万円×6%=18,000円」が支給されるのです。給与が減ることはありません。
出戻り手形制度/株式会社OKUTA
出戻り手形を交付された社員は退職後2年以内の再入社であれば、原則退職前の役職・ポジションで復職ができる制度です。
サイコロで給与が上がるのは運だめしで面白いです。
面白い福利厚生・休暇編
推しメン休暇制度/株式会社ジークレスト
1年に1度、アニメや漫画・ゲームのキャラクター、タレントや声優など自身の推しのために休みを取得できる制度です。尚且つ活動費として上限5000円まで会社が負担してくれます。
孫誕生休暇/第一生命保険株式会社
孫の誕生を家族で祝い、出産後の母親をサポートできるよう3日間公休を取得できます。土日祝などを合わせることができ、最長9日間休暇することができます。
ルーラ制度/クルーズ株式会社
ゲーム「ドラクエ」に出てくる呪文の一つです。勤続7年を迎えた社員に5日間の特別休暇と15万円の旅行代金をプレゼントする制度です。
アイディア休暇/株式会社レバノーゼ
嘘か誠かを問わず“ユーモアあふれる理由”を考えられることができたら休める制度です。例えば「ドラフト会議で選ばれた」などが挙げられます。
ルーラとはゲーム内にて一度訪れた場所に瞬間移動ができる呪文です。ルーラが使えるのは便利ですね!
面白い福利厚生・食事編
おソトメン/グルメイノベーション株式会社
ラーメンを月額3,000円まで食べられる制度です。“社外(ソト)”からヒントを得て営業や販売活動を促進するためです。
シャッフルランチ/株式会社GA technologies
普段業務で接点がない社員同士でグループを組みランチに行ってもらう制度です。AIを使って毎日好きな時間にクリックをすると自動でシャッフルされます。もちろんランチ代は会社負担になります。
まかない制度/クックパッド株式会社
社内に設けられている本格的なキッチンスペースを使って料理が作れます。材料費や調理器具は会社負担なので気軽に料理を楽しめるのです。
100円ランチ/株式会社アプティ
仕出し弁当を100円で購入できる制度です。他にもドリンク無料やおかし無料制度もあり、残業や出張時の食事も無料になる制度になります。
まかない制度の本格的な料理が作れるのは楽しみになりますね!
おわりに
いかがでしたか?今回は面白い福利厚生をカテゴリに分けてご紹介しました。中小企業を中心に充実した福利厚生を導入している傾向にありました。あなたの努めている会社にはどのような福利厚生がありますか?
サイコロで給与が変わる事やルーラが使えるのはまさに面白い福利厚生です。また今後就職や転職をする際には福利厚生を重視してみることで、どのような会社でどのような人材を求めているかが、分かるかもしれません。
この記事を最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。ぜひ、ご参考になれば幸いです。