毎年、10月になるとノーベル賞受賞者の発表がニュースになります。ノーベル賞は、6種類あって、毎年、各受賞者の研究内容や受賞理由などが話題になりますよね。この記事では、ノーベル賞の各分野でどんな受賞があったのかを紹介します。この記事を読むと、ノーベル賞を受賞した研究や活動が、身近なものに感じられるでしょう。
近年では、ノーベル文学賞に日本人作家が選ばれるのではと期待されています。ノーベル賞はとても名誉ある賞なので、受賞が決まれば一大フィーバーになるでしょう。ノーベル賞の発表は例年10月あたりです。
この記事でノーベル賞の一部を知り、興味を深めてもらえれば幸いです。機会があればぜひ話題に挙げてみてはいかがでしょうか?
そもそもノーベル賞とはどんな賞?
ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの遺言により創立された賞です。ノーベル賞は「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈られます。分野は以下の6つです。
- 物理学
- 化学
- 生理学・医学
- 文学
- 平和
- 経済学
受賞者は、1年をかけて、専門家および過去の受賞者によって選ばれます。晴れて受賞すると、賞金、賞状とメダルが授与されます。
ノーベル賞は「世界で初めての国際賞」です。ノーベル賞の授与が開始された1901年は、決して平和な時代ではありませんでした。しかし、ノーベル賞は、ノーベルの遺志により国による区別は行いませんでした。当時、国を超えて賞を与えることそのものが画期的だったのです。
ノーベル賞の賞金は、日本円で1人当たり1億2~3000万円です。賞金は、ノーベルの遺言により、ノーベルの遺産の運用利益から出されています。
ノーベル賞の5種類+1種類
物理学賞
物理学賞で私たちの生活に身近なのは、2014年受賞の「高輝度で省電力の白色光源を実現可能にした青色発光ダイオードの発明」が挙げられます。受賞者は赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏の3名です。青色発光ダイオード(青色LED)の発明以前は、LEDの色は赤と黄緑のみでした。青色LEDの発明により、「光の三原色である赤・緑・青」が揃い、すべての色の光が表現できるようになったのです。
そして、青色LEDの実現により白色のLEDも作れるようになりました。白い光のLEDは、照明やスマートフォンのバックライトなどに活用されています。
青色LEDのおかげで街のイルミネーションも色とりどりで華やかになりました!
化学賞
化学賞で興味深く面白いものは、1996年受賞の「フラーレン (C60) の発見」です。受賞者は、ロバート・カール氏、ハロルド・クロト―氏、リチャード・スモーリー氏の3名です。フラーレンとは、炭素だけでできた塊状(クラスター)の物質を指します。面白いのは、フラーレンの形です。なんと、昔ながらのサッカーボールと同じ、12個の五角形と20個の六角形でできた二十面体なのです。
フラーレンは、大量生産の技術ができたことから、化粧品や医療への活用が進んでいます。特に医療では、HIVの体内での増殖を防ぐ役割として研究が進められています。フラーレンの独特の形状、化学的な特徴を活かして今後も研究が進められるでしょう。
フラーレンの球体の中に分子を入れる研究も進んでいます
生理学・医学賞
生理学・医学賞で近年大きくニュースになったのは、2012年受賞の「成熟した細胞に対してリプログラミングにより多能性(分化万能性)を持たせられることの発見」です。受賞者は山中伸弥氏、ジョン・ガードン氏です。受賞は、iPS細胞を実現したことによります。iPS細胞は、再生医療で用いられます。元になる細胞に、4種の遺伝子を導入することで、細胞に多能性を持たせることができるというものです。多能性とは「どんな機能にもなり得る」ことを指します。
iPS細胞を体の悪いところに移植すれば、多能性により健康な細胞が増え、機能が改善することが期待できます。現在も研究・臨床が進んでいて、今後のさらなる発展が期待される研究です。
臨床では、人工角膜の移植などが行われています
文学賞
文学賞で話題になったのは、2016年に「アメリカ音楽の伝統を継承しつつ、新たな詩的表現を生み出した功績」で受賞したボブ・ディランです。ディランはシンガーソングライターであり、フォークシンガーであり、ロックミュージシャンです。専業の文学者に贈られていたノーベル文学賞において、異色の受賞でした。
ディラン本人は、受賞者の発表後の2週間、何のコメントも出しませんでした。「辞退するのではないか?」と懸念が広がる中、受賞を受け入れる旨のコメントが出されました。しかし、ディランは授賞式に参加せず、代わりに親交の深いミュージシャンであるパティ・スミスがディランの「A Hard Rain’s A-Gonna Fall」を歌いました。
パティ・スミスのパフォーマンスは圧巻でした
平和賞
ノーベル平和賞では、2020年に受賞した「飢餓克服への努力、紛争地域の平和のための貢献、そして飢餓を戦争や紛争の武器として使用することを防ぐための努力において原動力としての役割を果たしたことに対して」が印象的です。受賞者は国際連合の世界食糧計画という機関です。世界食糧計画は、食料が足らない国や、天災で食料が手に入らない国への食糧支援を行っています。
受賞内容にある通り、飢餓を戦争や紛争の武器にさせないための活動はとても重要です。食料流通の封鎖により戦争相手を苦しめるという、非人道的な行為を許さないという姿勢は平和賞を受賞するに値する素晴らしい活動です。
経済学賞
経済学賞では、2005年に受賞した「ゲーム理論の分析を通じて対立と協力の理解を深めた功績」を紹介します。受賞者はロバート・オーマン氏とトーマス・シェリング氏です。ゲーム理論とは、様々な行動主体(個人、機関、軍隊など)がどう行動するか、数理モデルを使ってシミュレーションする理論です。
ロバート・オーマン氏とトーマス・シュリング氏は、東西冷戦下の安全保障にゲーム理論の分析を使い、平和への協力と理解を進めたことが功績として認められました。
経済学賞は、「ノーベル経済学賞」と通称が使われていますが、ノーベルの遺書により設立された賞ではありません。よって、運営母体であるノーベル財団には認められていません。「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」または「アルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞」が正式名称の日本語訳です。賞金も、ノーベル基金ではなく、スウェーデン国立銀行が贈っています。
さいごに
ノーベル賞は毎年6種類が贈られています。この記事では、それぞれの賞がどんな人、どんな功績に贈られたのか、代表的なものを紹介しました。ノーベル賞は、最も素晴らしい功績を挙げた人に贈られる賞です。毎年、年末に受賞者が発表されます。世界の最新技術や思想、文化を知ることができるので、ノーベル賞の受賞者をチェックするのはおすすめです。過去にどんな人に贈られたのかをチェックするだけでも、知識が得られて楽しめるので、ぜひノーベル賞の授賞者をチェックしてみてくださいね。