雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
人物 PR

実は実在しない日本の歴史人物たち。あの有名人も実在しなかった可能性が

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんは有名な日本の歴史人物と言えば、誰を想像しますか?聖徳太子、卑弥呼あるいは真田幸村や武蔵坊弁慶を想像する人もいると思います。しかし残念なことに、いま挙げた4人は実在しない人物です。

これほど有名な歴史人物なのになぜ実在しないのか?その理由は、

  • 明確な史料がない
  • 元々、国をアピールする目的だった
  • 創作だったと史料に残されていたから

です。

私たちがよく知る聖徳太子ですが、聖徳太子が登場するのは死後1世紀後に書かれた「日本書記」から。現在、聖徳太子に関する史料は日本書記や法隆寺の史料以外ありません。1世紀前の史料は見つかっていないので、実在したとは言えない状況です。

この記事では、実在しない日本の歴史人物登場した目的について解説します。

聖徳太子

日本の紙幣のデザインにも取り入れられたことのある聖徳太子。彼に関する史料は見つかっていない状況です。

確実な史料がない

聖徳太子の名前が出てきたのは日本書記や法隆寺の史料です。それ以外からは見つかっておらず、実在したかどうか分からない状況となっております。

日本書記や法隆寺の史料も死後1世紀のもの

日本書記や法隆寺の史料に彼の名前が記載されております。しかしこれらの史料が世に出たのは、彼の死後1世紀も後のこと。彼が生存していた時代の史料は発見されておらず、聖徳太子が実在したかどうかは疑わしい状況です。

あきら

神がかり的なエピソードをもつ聖徳太子ですが、彼の話は出てくるのは死後1世紀後の日本書記です。

真田幸村=猿飛佐助

日本の戦国武将にて、高い知名度と実績を持つ真田幸村。大坂夏の陣にて、あの徳川家康をあと一歩のところまで追いつめた武将として有名です。しかし幸村の名前が登場したのは、彼の没したはるか後の江戸時代中期だと言われます。

江戸時代中期に現れた真田幸村

真田幸村の正体は、同じく大坂夏の陣にて徳川家康を切腹寸前まで追いつめた真田信繁(さなだ のぶしげ)だと言われます。真田信繁は大坂夏の陣にて徳川家康をあと一歩まで追い詰めた武将として有名です。

江戸時代でも真田信繁を慕うものは多かったが、徳川の敵側だった彼の名前を出すのは極刑の時代。そのため真田信繁の架空のモデル、真田幸村を作ったと言われます。

あきら

時代背景の影響で真田幸村の名前を出したこと自体、命懸けだった可能性があります。

猿飛佐助(さるとびさすけ)が登場したのは、明治時代の創作から

猿飛佐助は真田幸村をモデルにした忍びだと言われます。猿飛佐助の名前が出たのは明治時代の創作から。当時の資料にも明治時代の作家たちが創作に登場させたと記録されております。

猿飛佐助は幸村の家臣として仕えており、大坂夏の陣にて真田幸村ともに徳川家康を相手に最後まで戦った忍び。幸村自身、真田信繁をモデルにした架空の人物なので、幸村をモデルにしたとされる佐助は実在しなかったと言えます。

あきら

架空とはいえ、もしこの2人が巡り合っていたら、徳川幕府は存在しなかったかもしれません。

卑弥呼

日本最古の巫女(シャーマン)として名前が挙がる卑弥呼。倭国(わこく)の女王として君臨する卑弥呼ですが、彼女もまた実在しない人物だと言われます。

中国王朝、魏(ぎ)に対するアピールが目的

卑弥呼が実在しないと言われる理由として、彼女を見た者がいないから。生涯夫を持たず、政権は弟の補佐で行われていたので、実在したのか不明の人物です。しかし当時の中国王朝、魏から「親魏倭王(しんぎわおう)」の称号を与えられています。

日本では別名で呼ばれていた可能性

古事記や日本書記にも卑弥呼の名前はないので、日本では別の名前で呼ばれていた可能性もあります。

あきら

卑弥呼の墓が発見されたらこの論争にも決着がつくはずです。

武蔵坊弁慶

武蔵坊弁慶といえば、平安時代に京都の五条大橋で牛若と戦った人物として有名。しかし当時は五条大橋などなく、堀川小路から清水観音の間での出来事だと言われます。

武蔵坊弁慶に関する資料が見つかっていない

室町幕府が記載した「吾妻鏡」にて、義経郎党の一人として登場。しかし武蔵坊弁慶に関する史料はなく、弁慶が登場したのは没後の遥か後年の室町時代です。

あきら

室町時代に登場する弁慶は「義経の部下の一人」という扱いでした。

伝説は後世の創作から

弁慶の出身、容姿、性格や活動内容について史料は一切なく、私たちが知る弁慶は後年の創作からだと言われます。

さいごに

私たちがよく知る歴史上の人物ですが、後年の創作から誕生したキャラクターだったケースは多く見られます。真田幸村は大坂夏の陣にて徳川側を追い詰めた武将で、今も歴史モノゲームでは人気の武将です。

しかし徳川幕府の時代では、敵側として徳川を追い詰めた真田家を従う行為は極刑。しかし真田家を慕う者は残っており、幸村という架空の人物を作り上げることで徳川の目から逃れていたと言えます。

当時の史料がない、国の立場が必要、後の創作物から誕生したなど、誕生した経緯はさまざま。架空の人物とはいえ、当時の国や生活の事情が反映された結果だと言えます。気になる歴史上の人物でも、じつは真実と違っていたなどの発見があるかもしれませんね。

こちらの記事も参考にしてください。

日本のお城の種類を紹介!現地に行きたくなる写真映えするお城も!

ABOUT ME
アバター画像
あきら
趣味:ギター演奏や自身の演奏動画を編集すること。休日はカフェでゆっくり本などを読んで過ごす。だれもが親しみやすい雑学をお届けします。