雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
生き物 PR

動物のトリビア!犬が仮病を使う?猫と牛の生態も紹介します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは動物が好きですか?この記事では、動物好きの人向けに犬・猫・牛のレアなトリビアを紹介します。
動物の世界には驚くべき事実や行動が存在します。犬が仮病を使って飼い主に要求したり、猫が利き手を持っていたり、牛が驚くほど寝ていなかったり。この記事では、動物たちの行動や特性についての興味深い事実を紹介します。

動物がいつもと違う行動を取っているときは、何かメッセージを発していることが多いです。もしあなたが飼い主さんであれば、動物たちのメッセージを見逃さず察知してほしいです。身近な動物たちの魅力的でかわいらしい特性に触れながら、動物への理解を深めましょう。その上で、愛情を持って動物と触れ合っていただければ幸いです。

動物のトリビア~犬~

犬は仮病を使う

犬が突如咳き込む・足を痛がるといった普段とは違う行動をとることがあります。しかし病院で診てもらっても何も異常がない場合、何が起きているのでしょうか?実は犬は「過去に飼い主がしてくれた嬉しいこと」を覚えています。その状況を再現したくて目を引く行動をとります。

「以前、咳をしたら飼い主さんが心配して一緒にいてくれた。だからもう一度咳をすれば一緒にいてくれるんだ。」といった感じです。犬にとっては、仮病ではなく飼い主さんに何らかの要求をしているのです。

犬は寂しいと足を舐める

犬は、不安を感じると自分の手足を舐める習性があります。不安の中でも特に多いのが孤独を感じるケースです。つまり、寂しいというサインです。もし犬が手足をペロペロしているときは、犬に寄り添いましょう。そして、いつもより一緒にいる時間を目いっぱい増やして孤独を癒してあげましょう。普段から一緒にいる時間を増やしてあげるのもよいですね。

犬の鳴き声の意味

犬の鳴き方はいくつか種類があります。「ワンワン」「キャンキャン」などです。いずれも犬の大切なサインなので受け止めましょう。鳴き声にはそれぞれ意味があります。

  • 高いワンワン:喜び、楽しみ
  • 低いワンワン:警戒
  • キャンキャン:喜び

唸り声をあげている場合は、警戒心が強く出ているときです。警戒の対象から離れ、ストレスの原因を取り除いて警戒心を解いてあげましょう。

はち

鳴き声が感情の目安になりますね

動物のトリビア~猫~

猫には利き手がある

猫にも人間と同様に利き手が存在するという研究結果があります。飼い猫のほとんどが、得意な方の手を使うというのです。遠くにあるものを取るときや、階段に踏み出す一歩目が猫の個体ごとにほぼ一定であることが観測されました。

さらに面白いのが、性別と利き手に関連性が見られたことです。オスは主に左手を使い、メスは主に右手を使う傾向がありました。

はち

人間と同じで、傾向があるものの絶対ではないです

遊んでほしいときの猫のサイン

猫はひとり上手で、放っておいても一匹で遊んでいることが多いです。しかし、飼い主に遊んでほしいときもあります。または「たまには飼い主と遊んでやろう」と思っているかもしれません。そんな時、猫は飼い主のところへ色々なものを持ってきます。「こんな物を持ってきて、かわいいなあ」と思うだけではなく、時間の許す限り猫と遊びましょう。

はち

まずは最初に持ってきたもので遊んであげるのが一番ですね!

猫は肉球と鼻でしか汗をかかない

猫の汗腺(汗をかく器官)は、手足の肉球と鼻にしかありません。つまり、肉球と鼻でしか汗をかかないのです。対して、人間には全身に汗腺があります。哺乳類は汗をかくことで温度調整をします。汗腺が極端に少ない分、猫は温度調整の力が弱いです。暑い時期には、猫の過ごしやすい温度に空調設定しましょう。

はち

人間の方が温度調節できるので、猫を優先してあげるとよいですね

動物のトリビア~牛~

牛は3時間しか寝ていない

牛にはのんびりしてずっと休んでいるイメージがありませんか?「食べてすぐ寝ると牛になるよ」と言われたことはありませんか?牛は平均し1日3時間程度しか寝ません。なぜかというと、肉食動物から身を守る習性と、食べ物の消化に時間がかかるからです。

では牛は起きている間に活動しているのかというと、実は半分うたたねしています。しっかり眠るのが3時間で、その他の時間は立ったまま寝ています。

はち

牛はほとんど動きませんが、意外と足が速いのもトリビアです

牛は色の判別がほとんどできない

牛は人間と比べて色の感覚が弱いという研究結果があります。人間は三原色(赤・青・緑)をはっきり見分けることができます。一方、牛は色を見分ける力が弱く、視界はほとんどモノクロです。よく、牛は赤色に興奮すると言いますが牛は赤色を判別していません。赤色に興奮しているのではなく、布がひらひらしていることに興奮しているのです。

はち

鳥・虫は三原色に加えて紫外線も見分けます

牛は指紋代わりに鼻の模様を使う

牛は、指紋がない代わりに個別の鼻の模様(鼻紋)を持っています。では、牛に指紋代わりの鼻紋が必要な理由とは何でしょうか?それは食肉牛の血統書です。高級和牛には血統書があり、個体の証明として鼻紋が押されます。人間の指紋と同じように本人証明として使われているということですね。

はち

鼻にインクをつけてスタンプのように押しています

動物のトリビア~さいごに~

身近な動物でも知らない事はたくさんありますね。この記事で紹介したトリビアをあなたはいくつご存じでしたか?飼い犬や飼い猫のいる人には「そういえばそうだな」と合点がいくトリビアはあったでしょうか?犬や猫は愛情の表現がけなげでとてもかわいらしいですね。

牛は、実際に触れ合う機会は少ないですが意外な特性を持っていました。あなたはどのトリビアを面白いと感じましたか?この記事の内容で、動物好き同士の話が盛り上がれば幸いです。

ABOUT ME
アバター画像
はち
趣味は音楽鑑賞、新聞に掲載されているパズルを解くこと。身近なものから専門的な雑学まで幅広く執筆。