野球選手はカラダが大きいイメージがありませんか?野球選手はサッカーなどに比べ、パワーを必要とするスポーツなので、カラダが大きいほど有利です。事実、大谷翔平選手は身長が193㎝です。しかし、現役で活躍するメジャーリーガーや、日本のプロ野球界 にも160㎝代の選手がいることもご存知でしょうか?
この記事では、メジャーリーガーの平均身長・最高身長・最低身長を解説します。メジャーリーガー以外にも日本のプロ野球選手の平均身長・最低身長・最低身長も説明します。最後には、身長と守備の関係についても紹介しているので、よろしければ最後までご覧ください。
目次
メジャーリーガーの平均身長

メジャーリーガーの平均身長は日本の単位でいうと約188㎝です。アメリカと日本では、身長を表す単位が違います。188㎝はアメリカの単位でいうと6フィート2インチです。
現役メジャーリーガーの最高身長と最低身長

現役メジャーリーガーの最高身長の選手と最低身長の選手をご紹介します。
ショーン・ジェリー(サンフランシスコ・ジャイアンツ)
サンフランシスコ・ジャイアンツに所属している投手、ショーン・ジェリー選手(以下 ショーン選手)は現役メジャーリーガーで最も高身長な選手です。身長は日本の単位で211㎝です。シドニー五輪の野球アメリカ代表ランディ・ジョンソン選手と並び、メジャーリーグでは最高身長になります。
ホセ・アルトゥーベ(ヒューストン・アストロズ)
ヒューストン・アストロズに所属している野手、ホセ・アルトゥーベ選手(以下 ホセ選手)は現役メジャーリーガーで最も低身長な選手です。身長は日本の単位で168㎝です。ホセ選手は168㎝と小柄ながら、メジャーリーグのスター選手が集まるオールスターゲームや、その年に最も打率がいい首位打者にも3度選出されています。
現役プロ野球選手の平均身長

日本の現役プロ野球選手の平均身長は、約180㎝です。メジャーとは大きく差がありますが、日本の成人男性の平均身長は171㎝なので、いかに野球選手の背が高い ことがお分かりいただけるかと思います。
現役プロ野球選手の最高身長と最低身長

現役プロ野球選手の最高身長と最低身長の選手をご紹介します。
秋広優斗(巨人)
東京読売ジャイアンツに所属している野手、秋広優斗(あきひろ ゆうと)選手(以下 秋広選手)は現役プロ野球 で最高身長の選手です。身長は2mです。2mの選手は歴代を含め三人しかいません。
三人の中の一人は元プロレスラーのジャイアント馬場さんです!ジャイアント馬場さんはレスラーになる前は、プロ野球選手でした。
滝澤夏央(埼玉 西武ライオンズ)
埼玉西武ライオンズに所属している野手、滝澤夏央(たきざわ なつお)選手(以下 滝澤選手)は現役プロ野球で最低身長の選手です。身長は164㎝です。
身長と守備の関係

野球には守備と身長が大きく影響するスポーツといわれています。例えば、フライが飛んでくる確率が高い外野の守備は、フライをキャッチしやすい高身長の選手が多いです。
ピッチャー
ピッチャーは比較的高身長な選手が多いです。その理由の1つとして、投げるボールの速度と角度が関係しています。身長が高いと、打者と近い位置でボールを離すことができるため、打者は実際の速度よりも早く感じてしまいます。
内野手
内野手はピッチャーや外野手に比べ身長が低く、小柄な選手が多いです。その理由の一つとして、打球が外野よりも多く飛んでくることが挙げられます。
内野はファールフライ・ゴロ・※ライナーといった様々なボールをキャッチしなければなりません。そのためには俊敏さが求められます。カラダが大きい選手よりも、小柄な選手の方が速く動けるため、低身長で小柄な選手が多いのです。
※ライナーとは・・・直線に低い高さから飛んでくる打球のこと。
外野手
外野手は上記で少しお話ししたような理由で、高身長の選手が多いです。そのほかにも、外野手は内野手よりも、ボールが飛んでくる回数が少ないです。ボールを触る機会が少ない分、体力を温存できるため、打撃を武器にする選手が多いのも特徴になります。
こちらの記事も参考にしてください。
世界のイチロー選手や2013年に国民栄誉賞を受賞したゴジラ松井こと、松井秀喜選手も外野手でした!
まとめ
いかがでしたか?この記事で紹介した守備と身長の関係はあくまでも「適正」で、必ずではありません。ご理解いただけるとありがたいです。
メジャーリーグは2024年3月20日に韓国・ソウルで始まっています。アメリカでは日本時間3月29日午前4時5分からエンゼルスvsオリオールズの試合が開始され、日本では、3月29日午後6時から開幕します 。ぜひ、選手の体格にもチェックしてみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
守備位置についてこちらの記事で詳しく解説しています。