俳優、つるの剛士さんは俳優のほか、歌手や幼稚園教諭2種免許と保育士資格を取得している人物です。つるの剛士さんが出演した代表作といえば「ウルトラマンダイナ」の主人公アスカ・シン役。俳優以外にも、2009年4月に歌手としてソロデビューを果たし、同年10月には自身のソロライブを国立代々木競技場第一体育館で開催します。
彼の身長は178㎝、体重56㎏の長身細身の体格です。多才な趣味を持つ彼ですが、子供の頃は銀行員の父親の影響で各地を転々とする生活を送ります。彼の実家は詳しく公表されておりませんが、所属事務所が公開している住所は神奈川県藤沢市です。
この記事では、つるの剛士さんの身長を含めた経歴と実家の場所、彼の人生に大きな影響を与えた父親について説明します。
つるの剛士の身長と活動内容
つるの剛士さんの身長は178cm、体重は56㎏の長身細身のスタイル。しかし中学時代は背が低く150㎝前後でした。
中学生時代の身長は150㎝
全国の男子中学生の平均身長は163㎝前後。つるの剛士さんの当時の身長は150㎝前後なのでクラスの中でも低い方です。
つるの剛士さんは、高校に入ったら急激に身長が伸びたと話しております。
活動内容
「俳優」「歌手」「タレント」と多方面で活躍しながら、積極的に育児をする人物です。彼の活動内容を紹介すると、
- ウルトラマンダイナの主人公アスカ・シン役
- クイズヘキサゴンⅡ
- お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル
- 「つるのうた」でソロデビュー。国立代々木競技場第一体育館でソロライブを開催
など、多岐に渡ります。
資格
つるの剛士さんは、2022年に「幼稚園教諭2種免許」と「保育士資格」を取得したことをSNS上に公表しております。長い俳優人生ゆえに子供たちと共演する機会が多く、より詳しく子供たちのこと学びたいと思ったのがきっかけです。
趣味
趣味は「将棋」「釣り」「楽器」「サーフィン」「バイク」など幅広いジャンルです。趣味の一つ楽器は、自身のソロライブを開催できるほどの実力者。趣味として続けていたが、仕事としても十分に通用する実力を持ち合わせている人物です。
本人も趣味として始めたことが、気が付いたら仕事になっていたことを語っております。
つるの剛士の実家
自宅の詳しい場所は未公開ですが、所属プロダクションの公式HPでは神奈川県藤沢市在住だと記載されております。
生い立ち
福岡県北九州市門司区生まれ。5歳までは広島県広島市、6歳から12歳の途中まで大阪府高槻市、12歳の途中からは東京都練馬区で育ちます。彼の実家について話題になるは、過去に引っ越しが多かったことが理由です。
父親の職業は銀行員
お父さんの名前は鶴野貞雄さんで、職業は大手銀行員。とても真面目で丁寧な仕事をする人でしたが、2010年11月に肺がんのため59歳で他界しました。
転勤が多い大手銀行員
父親の職業は現、りそな銀行員。大手銀行ゆえ転勤も多く、つるの剛士さんも子供時代は、福岡、広島、大阪、東京と各地を転々します。
父親の性格
父親は仕事に対しては真面目で丁寧、熱意を持って対応する人物。子供の頃、つるの剛士さんが楽器をローンで買おうとしたら、銀行員だった父親からは猛反対。決して安くない買い物を軽い気持ちで買おうとした彼の心理を見抜いていた可能性があります。
つるの剛士さんの、何事に対しても真面目で丁寧、熱意を持つ行動は父親譲りです。
父親からギターを教わる
つるの剛士の父親、鶴野貞雄さんはギター演奏していた過去があります。母親も楽器を演奏していたので、つるの剛士さんは幼少期から楽器に触れる機会が多い家庭で育ちました。つるの剛士さんは後に「当時は家族でセッションするのは普通だと思っていた」と語っています。
楽器のセッションをするには、家族全員が楽器を扱えることが前提です。つるの剛士さんの家族のほうが珍しいと言えます。
まとめ
いまや育児パパとして有名になった、つるの剛士さん。活躍の場は俳優だけに留まらず「将棋」「釣り」「楽器」「サーフィン」「バイク」など様々です。多様な趣味のなかには新たな仕事に発展したものもあります。趣味の楽器は実際にプロデビューし、数か月後にはソロコンサートが開催されました。
つるの剛士さんは、多様な趣味をもつ俳優です。保育士の免許を所得した理由も、子供たちのことを知りたいという好奇心から。実際に行動できるのは、亡き父の仕事に対する姿勢と考え方の影響を受けているからです。
何事にも興味をもったらチャレンジする姿勢には、私たちも見習う部分が多いのではないでしょうか?