雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
生活 PR

10月は神無月!出雲に行かない神様って何?伊勢神宮と出雲大社の違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

旧暦の10月10日~17日までは神無月と言われています。現在の暦に当てはめると、10月の下旬から12月上旬。この月は神社の神様が出雲大社に集まるので、神様が不在になる期間です。そうなると、神様がいない神無月は参拝する意味があるのか気になりますよね。そこでこの記事では、

  • 10月の神無月は参拝する意味がないって本当?
  • 出雲大社に行かない神様もいるの?
  • 伊勢神宮と出雲大社で何か違いはある?

ということをまとめました。この記事を読めば、「神様がいないと言われる神無月の参拝について」詳しくなれます。いろいろ調べたけど、難しい話で今までよく分からなかった、という方もいますよね。そんな方のために、分かりやすい優しい内容でまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください。

10月の神無月には神様がいない?出雲に行かない神様について

結論から言うと、10月になっても出雲大社には行かない「留守神さま」という神様がいます。その代表的なのが天照大御神(あまてらすおおみかみ)です。まずは、この留守神さまについて、詳しく見ていきましょう。

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

留守神さまとして有名なのは、天照大御神です。天照大御神といえば、伊勢神宮の内宮にまつられています。天照大御神は最も位が高い最高神。日本全国の平和を強く願った神様です。

最高神であるゆえに、出雲の1か所だけに集中するということをしませんでした。そのため、天照大御神は出雲大社には行かない、留守神さまとなったわけです。

現在、伊勢神宮では10月になると、神嘗祭(かんなめさい)という祭典が行われます。これは農作物が豊かに育ったことを感謝する儀式。伊勢神宮の年間行事の中で、最も重要な祭典です。

えいちゃん

日本神話では、天照大御神は皇室の先祖として語られるくらい、尊い神様です。

留守神さま

天照大御神以外にも、留守神さまは多く存在しています。その一覧をまとめました。

留守神さまの名前留守神さまがいる神社
恵比寿(えびす)神大前神社(栃木県真岡市)
大黒(だいこく)舞子六神社(兵庫県神戸市垂水区)
神田明神(東京都千代田区外神田二丁目)
荒神(こうじん)荒神社(奈良県野迫川村)
笠山荒神(桜井市)
清荒神(兵庫県宝塚市)
亥子(いのこ)の神護王神社(京都市上京区)
竈神(かまどしん)富岡八幡宮(東京都江東区)
道祖神(どうそじん)洲崎神社(愛知県名古屋市)
この留守神さまは「神様が不在になっても、いつでもそばにいて欲しい」という願いから生まれた言葉です。その証拠に、恵比寿さまや大黒さまは、笑顔で優しい表情をしています。
えいちゃん

もともと10月は「神の月」といわれ、「神な月」が「神無月」に転じたという説もあります。神様が不在であっても、留守神さま達が優しく見守ってくれるでしょう。

神無月になると伊勢神宮と出雲大社では何が違う?

神無月になっても留守神さまの天照大御神がいる伊勢神宮。一方、神無月になると神様が集結する出雲大社。相対するように思いますが、何か違いがあるのでしょうか?ここからは、神無月になると、伊勢神宮と出雲大社ではどんな違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。

出雲大社では神迎神事(かみむかえしんじ)

神様が集まる10月の出雲大社では、神迎神事(かみむかえしんじ)が行われます。文字通り、全国の神様をお迎えする儀式です。出雲大社では、この神迎神事(かみむかえしんじ)、神在祭(かみありさい)、そして神等去出祭(からさでさい)が10月の主な行事。それぞれの詳細は以下を参考にしてください。

神迎神事(かみむかえしんじ)毎年旧暦10月10日

夜の7時から、提灯で照らされた出雲大社まで続く「神迎の道」を歩く。
豊作や豊魚を感謝し、特別拝礼が行われる。

神在祭(かみありさい)毎年旧暦10月11日、15日、17日

全国の神様が集まる10月11日から17日の7日間の間に行われる。
縁結びや、来年の稲作についての会議が行われる。
この期間中は会議をしている神様の邪魔をしないよう、楽器の演奏などはせず、静粛を保つ。
一般の参拝も一切できない。

神等去出祭(からさでさい)毎年旧暦10月17日、26日

10月17日夕方4時に、出雲大社に集まった神様を、お見送りする儀式が始まる。
神官が「お立ち~」と3回唱えると、神様がそれぞれの神社に帰る合図。
10月26日は、神様が出雲大社から帰られたことを報告する儀式も行われる。

えいちゃん

どの行事も一般公開はされていません。フラッシュ撮影なども禁止なので、注意しましょう!

参拝の仕方

伊勢神宮の出雲大社では、参拝の作法に少しだけ違いがあります。それぞれの参拝方法を比較してみましょう。

  • 伊勢神宮

① 軽くお辞儀をする
② お賽銭を入れる
③ 二回お辞儀をする
④ 拍手を二回打って、お祈りをする
⑤ 一礼をする

伊勢神宮では、いわゆる二礼二拍手一礼。最も一般的な参拝作法で、知っている方も多いですよね。しかし、伊勢神宮では、二拝二拍手一拝(にはい にはくしゅ いっぱい)と表現します。

やることは変わりませんが、「礼」と「拝」ではお辞儀の角度が違います。礼は30度~45度。拝はさらに深い90度。それくらい、伊勢神宮の天照大御神様には敬意を示すという意味があります。

  • 出雲大社

① 軽くお辞儀をする
② お賽銭を入れる
③ 二度お辞儀をする
④ 拍手を四回打って、お祈りをする
⑤ 一礼をする

伊勢神宮との大きな違いは、いわゆる二拝四拍手一拝(にはい よんはくしゅ いっぱい)。出雲大社では、拍手を四回打つと覚えておきましょう。

これには春夏秋冬の四季や、東西南北の四方を意味しています。1年を通して天災に見舞われず、四方八方を守護する、という意味が込められてきました。

えいちゃん

拍手をする時は、右手を少し下にずらして行います。神様は左手に宿り、右手に人が宿るため、神様より1歩下がって、讃える気持ちを表します。

1番大切なこと

伊勢神宮や出雲大社、それ以外の神社であっても、1番大切なことがあります。それは「感謝をすること」です。例えば、

  • 今日も参拝に来られたことへの感謝
  • 家族や友人が健康に過ごせたことへの感謝
  • 平和に過ごせたことへの感謝

などがあります。広く落ち着いた心で、感謝の気持ちを忘れずに持つことで、普段の生活にも活きてくるのではないでしょうか。

逆に、神社でやってはいけないNG行動は、

  • 動物の死を連想させる毛皮や革を身に着ける
  • 私利私欲ばかりのお願いをする
  • 金属など派手な装飾や服装で行く
  • 本殿のご神体に向かって写真を撮る
  • 大きな声で喋る

などがあります。今一度、自分自身を見つめなおすチャンスだと思って、参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、神無月に出雲へ行かない神様はいるのか、伊勢神宮と出雲大社の違いについて解説してきました。具体的には、

  • 天照大御神や恵比寿様のような留守神さまは出雲大社に行かない
  • 旧暦の10月には出雲大社では神在祭が行われる
  • 参拝の作法は伊勢神宮は二拝二拍手一拝、出雲大社は二拝四拍手一拝

ということでした。神様がいない月で神無月。例え神様がいなくても、留守神さまがいます。あまり気にせずに、自分自身を見つめなおし、感謝することが何より大切です。涼しい秋は、神社の参拝には過ごしやすい季節。

ぜひこの記事を参考にして、神社巡りに出かけてみてはどうでしょうか?

雑学のあしあとでは、誰かに話したくなる雑学を多数執筆しています。その他の記事もぜひ読んでみてください。

ABOUT ME
アバター画像
えいちゃん
趣味はサッカー観戦とカフェ巡り。ハロプロも大好きな30代。大学時代に取得したフードコーディネーターの知識を活かして、食と健康に関する記事作成が得意。初心者の方でもわかりやすい内容で書いているので、ぜひたくさん読んでください。