雑学のあしあと
『今すぐ誰かに教えたくなる豆知識』がコンセプトの雑学サイトです。
グルメ・料理 PR

ジャムとマーマレードの違いをご紹介!ゼリーもジャムの仲間って本当!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんジャムはお好きですか?ジャムにはアレンジ方法がたくさんありますよね。たとえばパンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり。みなさんはどんなアレンジをしますか?ではジャムに似た物でマーマレードがあります。マーマレードはどんなアレンジをしますか?似ていますよね。

この記事ではジャムとマーマレード違い・歴史をご紹介します。違いは大きく2つあります。日本農業規格(JAS)による違いと、材料の違いです。詳しく掘り下げてお話しています。

また、ゼリーもジャムの仲間って聞いたことはありますか?それについてもお話ししているので、よろしければ最後までご覧ください。

ジャムとは

ジャムとは、果肉や果汁に砂糖を加えて煮詰めた食品のことです。果肉や果汁のジャムだけではなく、現在ではお茶系のジャムや、お菓子系のジャムなどもあります。https://neko-ashiato.com/jam/(JIKUさんの記事 参照)

ジャムの歴史

16世紀後半に宣教師によって伝えられたことが、日本のジャムの歴史だといわれています。明治10年、東京の新宿にあった勧農局で試売されました。4年後の明治14年に長野県でイチゴジャムが製造されたことが日本で製造されたジャムの歴史になります。

リク

長野県ではジャムが名物の1つとなっています。

マーマレードとは

マーマレードとは柑橘類の果皮(かひ)や果汁に砂糖を加えて煮込んだ食品のことです。

マーマレードの歴史

愛媛県の朝家万太郎(あさいえまんたろう)が1910年(明治43年)に日本で初めてマーマレードを作った人物です。朝家万太郎が作ったマーマレードはイギリスにも輸出され、イギリス王室から感謝状が贈られた。という記録が愛媛県の記録に残っています。

リク

わたしはマーマレードを紅茶に入れて飲むことが大好きです!

ジャムとマーマレードの違い

ジャムとマーマレードは大きく分けて2つあります。その違いを詳しくご説明します。

日本農業規格(JAS)による違い

1つ目は「日本農業規格(JAS)」による違いです。「日本農業規格(JAS)」には以下のように明記されています。

ジャム類

  • ① 果実、野菜又は花弁(以下「果実等」と総称する。)を砂糖類、糖アルコール又は蜂蜜とともにゼリー化するようになるまで加熱したもの。
  • ② ①に酒類、かんきつ類の果汁、ゲル化剤、酸味料、香料等を加えたもの。

ジャム

ジャム類のうち、マーマレードを以外のものをいう。

マーマレード

ジャム類のうち、かんきつ類の果実を原料としたもので、かんきつ類の果皮が認められるものをいう。

となっています。これは農林水産省の公式HPにも記載されております。

材料の違い

ジャムとマーマレードの違い2つ目は材料の違いです。上記でお話しした「日本農業規格(JAS)」によると、果実・野菜・花弁を砂糖や糖アルコール又は蜂蜜で加熱したものがジャムとなっています。それに対してマーマレードは、柑橘類の果汁や果皮を加熱したものとなっております。

リク

日本農業規格(JAS)の記載によると、マーマレードはジャムの種類に入ります。

ゼリーもジャムの仲間?

デザートやスイーツで定番のゼリーですが、実はマーマレードと同様にジャムの種類に入ります。何度もお話ししている「日本農業規格(JAS)」によると、このように記載されています。

「ジャム類のうち、果実等の搾汁(さくじゅう)を原料としたものをいう。」とのことです。ジャムやマーマレード果汁や果実を使うのに対して、ゼリーは果実を搾ったものになります。

※お菓子のゼリーは異なるので注意してください。

リク

ゼリーはジャムの種類ってご存知の方は少ないのではないでしょうか?

マーマレード・ゼリーと同じジャムの種類に入るプレザーブスタイルとは?

プレザーブスタイルをご存知ですか?プレザーブスタイルとは、マーマレードとゼリーと同じジャムの種類のことです。プレザーブスタイルはベリーを原型のまま入れたり、大きい場合は半分に切ったりなどをして、ジャムに加工したものになります。

要するに一般的なジャムは潰したり、切ったりするのに対してプレザーブスタイルは一定の果肉の大きさが残っているジャムのことです。

リク

プレザーブスタイルに近い食べ物でコンポートもありますが、コンポートはジャムなどのように農林水産省での定義づけはされておりません。

ジャム作りに必要なペクチンとは?

ジャムやマーマレード、ゼリー作りには「ペクチン」という成分が必要不可欠になります。

「ペクチン」とは食物繊維の種類で、主にバナナや柑橘類、ベリーなどに含まれています。その他にも野菜にも含まれており、この「ペクチン」を糖と酸に混ぜ合わせて、加熱することでゼリー状に固まり、ジャムなどの粘り気を出すことができるのです。

「ペクチン」があまり多く含まれていない果物もあります。それは柿・キウイ・メロン・梨・バナナなどです。ペクチンが少ないフルーツでジャムを作る場合は、ペクチンだけのものがネットショッピングなどで販売さています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ジャム・マーマレード・ゼリーはきちんとした定義があります。マーマレード・ゼリーもジャムの種類の1つになるので、作って食べ比べしてみるのも楽しいかもしれませんね。最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
アバター画像
リク
趣味はプロ野球観戦。愛犬家。生粋のジャニーズオタク。見やすく、誰かに教えたくなるような雑学を執筆。