「仮面ライダーゼロワン」で、初の女性ライダーを演じた事でも有名になった井桁弘恵さん。彼女について調べてみると、かなり高学歴なことが分かりました。中学時代からモデルデビューし、高校では福岡県内で1位の超難関校に合格していました。そこで今回は、
- 井桁弘恵の学歴がすごい!
- 井桁弘恵の出身校(中学、高校、大学)はどこ?
- 井桁弘恵の学生時代のエピソード!
と井桁弘恵さんの学歴について深堀してご紹介します。この記事を読めば、井桁弘恵さんの学生時代のエピソードについて垣間見ることができます。サクッと読める内容になっていますのでぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
目次
井桁弘恵の学歴は?
井桁弘恵さんの最終学歴は早稲田大学人間学部卒です。この早稲田大学人間学科の偏差値は62.5~67.5とかなり高いです。そして、共通テスト得点率は81~88%となっています。
井桁弘恵さんは、大学時代にはすでにモデルデビューしています。学業と仕事の両立が難しい中、しっかり4年で卒業されました。
ちなみに人間学部とは心理学や社会学、医学、工学、情報科学などの人間に関する幅広い知識を学びます。この学部の就職先には、金融業や保険業に多く輩出されています。
井桁弘恵が持っている資格はなに?
井桁弘恵さんは以下3つの資格を持っていることが分かりました。
- 食生活アドバイザー3級
- 漢字検定2級
- 化粧品検定2級
それでは一つずつ見ていきましょう。
食生活アドバイザー3級
食に関する幅広い知識と専門性を持ち、健康的な生活を提案するスペシャリストになります。この食生活アドバイザー3級の合格率は65%です。
漢検2級
一般的な社会人や高校卒業程度の漢字力を証明できる資格です。この漢字検定2級の合格率は約30%です。
化粧品検定2級
美容に関する知識を身につけ、美容を語れる人を目指す資格です。美容皮膚科学やメイクアップ、生活習慣美容、マッサージなどのトータルビューティーに関する知識を習得できます。この化粧品検定2級の合格率は74.7%です。
高学歴に加えて様々な資格を持っているようですね!
井桁弘恵の出身校はどこ?
井桁弘恵さんの出身校は以下です。
- 中学:福岡市立百道中学校 (偏差値なし)
- 高校: 福岡県立修猷館高校 偏差値75
- 大学:早稲田大学 偏差値67.5
それでは、井桁弘恵さんの学生時代のエピソードを見ていきましょう。
井桁弘恵の中学時代は成績オール5!
井桁弘恵さんは成績がオール5だったと言います。勉強が好きで、中1から通っていた、塾の成績も良かったと明かしています。塾では「わからないを徹底的になくしてくれた」として、苦手な科目はなかったそうです。
そんな中学時代は陸上部に所属していました。陸上部では大会には参加できなかったと言います。しかし、TV番組「全力坂」で、その走り方のフォームを披露することができました。
井桁弘恵は超難関校の高校に一発合格!
井桁弘恵さんは、難関校で有名な福岡県立修猷館(しゅうゆうかん)高校に一般入試で合格しました。この学校は福岡県の公立で1位です。全国平均は32位と、かなり高い学校になります。
そんな、難関校を選んだ理由は「学校が自宅から近いから」だと言います。それにしても、その難関校に入学できたのは、かなりの努力があっての事でしょう。
また、井桁弘恵さんは高校時代にはモデルとして福岡と東京を往復していました。意外にも高校時代から、メイクをしていなかったと語ります。平日は硬式テニス部のキャプテンをし、オーディションがあれば東京へ行くという毎日を過ごしていたのです。
学業にスポーツと文武両道に加えて人望があるなんて、ハイスペックな女性ですね!
井桁弘恵は早稲田大学に指定推薦で進学!
井桁弘恵さんは東京早稲田大学へ指定推薦で進学しています。推薦は大学が定めた基準を満たすことが必須となります。学業とモデルの両立が出来ていたのは驚きです。
テスト期間中は学校に残って、勉強していたと語ります。教室だと眠気が出てくるので、ベランダに机を持ち出し、友達と会話しながら勉強していたのです。中でも暗記は苦手で、友達との会話や景色と結びつけて記憶していたと語ります。
高校時代のモデル活動や部活動の両立、さらに成績を維持することが出来ていますので、かなり勉強されたことは間違いないです。
Q:福岡を離れてから、福岡を一層好きになった理由は?
福岡出身というだけで自己肯定感が高くなるというか、そういう気持ちにさせてくれるのはすごくいいなって思います。引用:ambitions
おわりに
今回は井桁弘恵さんの学歴と学生時代のエピソードについて深堀してご紹介しました。井桁弘恵さんは、とにかく勉強が好きなことが分かりましたね。高校時代は学業と部活、仕事の両立で忙しい毎日でしたが、推薦で早稲田大学へ進学しています。
福岡と東京の往復でいつ勉強していたのでしょうか?今後その勉強方法が分かり次第に追記したいと思います。この記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。ぜひ、ご参考になれば幸いです。